『M2 iPad Air』『Apple Pencil Pro』先行レビュー 魅力的な体験を引き出してくれる“振動と利便性”

新iPad Air&Apple Pencil Pro先行レビュー

 2024年5月15日、Appleは第6世代となる新しいiPad Airを発売する。プロセッサにM3を採用し、シリーズで初めて13インチのモデルがラインアップに加わるなど、パワフルなアップデートが行われた同機種。今回は同時に発表されたApple Pencil ProとともにiPad Airの13インチモデルをAppleからお借りすることができた。短い時間ではあるものの、数日使ってみた感想を交えてレビューをお届けしたい。

 新しいiPad Airは先日行われたApple Special Event『Let Loose.』にて発表された。発表の詳細についてここで振り返ることはしないが、iPad Airの発表においてインパクトがあったのは「M2プロセッサの搭載」「13インチモデルの登場」だろう。

 2022年に発表された前モデルのiPad AirはM1プロセッサを、同時に発表されたiPad ProはM2プロセッサをそれぞれ搭載していたので、今回いずれもがアップデートされた形である。新しいiPad Airに搭載されているM2プロセッサは2年前に発表されたプロセッサだが、5ナノメートルのプロセスルールで設計された8コアのCPU、10コアのGPU、16コアのニューラルエンジンを備えているため省電力性・計算性能はいずれも高く、新世代のM3プロセッサと比べても、通常の用途においては実行能力に大幅な差異が生まれることはない。3Dレンダリングや4K動画の編集など、GPUを長時間専有する作業においては作業時間・発熱効率の差が生まれるものだが、もっとも、そうした作業を頻繁に行うユーザーにとって、M4プロセッサを搭載したiPad Proは強力な選択肢になるだろう。

 もう一つのインパクトである「13インチモデルの登場」は多くのユーザーにとって嬉しいニュースになるはずだ。これまでiPad Proにしか無かった大画面のモデルをリーズナブルに手に入れることが可能になった。13インチモデルではスピーカーのパワフルさも強調されており、11インチモデルに比べて低音の音質が2倍向上するという。ちなみに11インチと13インチでは画面の最大輝度にも若干違いがあり、11インチは500ニト、13インチは600ニトとなっている。リッチな音で大きな画面でコンテンツを楽しめることは大画面化において真っ先に浮かぶ恩恵だが、iPad OS16で登場し、17で改良が加えられたマルチウインドウ機能「Stage Manager」をより有効に使えるということも嬉しいポイントだ。

 さて、実際に製品を見てみよう。今回お借りしたのはパープルのモデルで、同梱のSmart Folioの色も合わせたものになっていた。本体の重さはWi-Fiモデルが617g、Wi-Fi + Cellularモデルが618g。厚さは6.1mmで11インチモデルと同様だ。

 普段私はiPad miniにSmart Folioを着けて使用しているのだが、サイズが大きくなるだけでもだいぶ印象が変わる。

 Smart Folioは今回再設計されており、角度を自由に変更できる。この設計は非常に便利で感心した。Sidecar機能を使うときにもMacに合わせて角度を調整できるので非常に便利だ。

 今回のモデルからカメラが長辺の中心に備わっており、Smart Folioを使っていても補正無しでカメラを中心に捉えることができる。

 先ほどプロセッサのパワフルさを求めるならiPad Proを選択するのがよいと記載したが、搭載されているM2プロセッサは前世代のiPad Proに搭載されたものであり、3Dレンダリングや動画編集などにも対応するほか、ニューラルエンジンを活用するアプリケーションも軽快に動作する。現行ラインアップの中ではエントリーモデルの「iPad」とプロフェッショナルのための「iPad Pro」の間に位置付けられたハイパフォーマンスを発揮するミドルレンジモデルであり、「たまに動画の編集もするけれど、普段は画像の閲覧がメイン」「出先でのプレゼンに使うので13インチの大画面がほしいけど、iPad Proのスペックは必要ない」といったユーザーにとって、iPad Airは待望の選択肢となるはずだ。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる