映画レベルの音声コンテンツはどのように作られた? 『BATMAN 葬られた真実』の鍵を握る三人に訊いた
Spotifyが5月より配信している、ワーナー・ブラザーズとDCコミックスと連携したオリジナルポッドキャスト番組『BATMAN 葬られた真実』。米国版オリジナル脚本をもとに、日本を含むフランス、ドイツ、イタリア、インド、インドネシア、ブラジル、メキシコの8ヶ国向けにそれぞれの国の制作チームを起用し、脚本はストーリーを忠実に再現。その国の文化や言語を反映した形で制作された。
今回はスポティファイジャパン株式会社 音声コンテンツ事業統括の西ちえこ氏と、日本語版の制作を担当したニッポン放送からビジネス開発局長の節丸雅矛氏、同作を手がけたプロデューサーの勝島康一氏にインタビュー。映画クオリティの音声エンタテインメントを作り上げた過程と、細部に凝らされた工夫について、じっくりと話を聞いた。
「没入感のある新感覚のエンターテインメント」が形づくられていくまで
――まずはそれぞれの関係性について聞いていきたいと思います。Spotifyさんとニッポン放送さんは、最近ですと『オールナイトニッポン』『オールナイトニッポン0(ZERO)』のPodcast独占配信だったりと、距離がかなり近いように思えますが、音声コンテンツを作る側と広げる側として、お互いをどういう風に見ていますか?
節丸:弊社は24時間あらゆるコンテンツを生み続けているので、元々制作マンだった身としては「一度きりの放送」で終わるのがもったいなくてしょうがない、という気持ちがすごくありました。ですから、それをポッドキャストにすることは自分たちからするとありがたい話でもあって。オールナイトニッポンとSpotifyさんの相性は本当に抜群で、僕らも本当に驚きましたから。
西:よく「ラジオ局さんは競合なのか」という質問を受けるのですが、我々はラジオ局のみなさんを「日本におけるオーディオコンテンツの先駆者」であり、よきパートナーだと考えています。ポッドキャストはアーカイブ性が一番の利点として活かされているところですので、ラジオ局さん側からも、リアルタイムで放送されたものをアーカイブとして残していくためのひとつのプラットフォームとして活用いただいているという側面が強いように感じます。そのなかでもニッポン放送さんはオリジナルのポッドキャストコンテンツであったり、自社IPを活用したスピンオフ的な取り組みなど、非常に上手くデジタルコンテンツを展開されていると思います。今回は『BATMAN』という海外のコンテンツを日本でどう展開するといいのかという点について、非常に知見があると思っていたので、最終的にご一緒することになりました。
――実際に『BATMAN 葬られた真実』を一緒に制作していくにあたって、Spotify側として苦労した部分はありますか?
西:今回は私たちにとっても初めてづくしの取り組みでした。『BATMAN 葬られた真実』は、2020年にSpotifyとDCコミックス、ワーナーブラザーズが締結した複数年制作パートナーシップからの第一弾として企画されたものです。そこにデヴィッド・S・ゴイヤーさんという有名なプロデューサーが加わり、どんな作品になるんだろうと思っていたので、我々にとっても非常に驚きが大きいものでした。私たちがやりたかった「没入感のある新感覚のエンターテインメント」が形になるとこうなって、Spotifyが「世界に向けて発信するコンテンツ」として作るレベルというのはこんなに高いものなのかと感動しました。日本のローカライズバージョンでは、ニッポン放送さんと勝島さんのチームにご一緒いただいて、非常に質の高いものになりましたし、ただのローカライゼーションではなく、ある意味新しい作品になったと感じています。
――今回はグローバルのコンテンツを日本語版として展開するというもので、様々な制約もあったかと思います。そのなかで工夫したことや、大変だったことは?
勝島:ラジオドラマはいろんなところで放送されていたりCDになっていたりしていますが、アニメの声優さんを中心としたものが多くて。僕は他局で15年続いているドラマを担当してきたのですが、そこではアニメ声優さんをあまり起用せず、舞台役者さんや俳優さんにお願いするようにしているんです。今回も『BATMAN』の音源を聴いたときに、やはり声の感じをアニメっぽくしたくないなと思ったんです。でもキャスティングは大変でした。2月頭にようやく決まったものの、舞台とかライブなどで多忙な方ばかりで、スケジュールが抑えにくかったので、ラジオドラマのように役者さんが集まって録る形ではなく、主要メンバー8人に関しては全員バラバラに収録しました。さらに、音声のみの演技を経験しているのは小手伸也さんしかいなかったのも、ディレクションをするうえでは大変でした。
ですので、まずは周囲の声などを含めた「ガヤ」にあたる部分を吹き替え専門の方やラジオドラマに慣れてる方を中心にまとめて先に録音し、あとからメインキャストを収録する方向で進めることにしたんです。