無印良品「ドキュメントスタンド」はガジェット類の収納に便利。家族の困りごとも活躍

無印良品「ドキュメントスタンド」はガジェット収納に便利

 家族で暮らしていると、iPadやiPhone、電子メモやゲームなど増え続けるガジェット類。
筆者の場合、歴代のスマホを含めて2台持ち、3台持ちしている夫がいるため、机の上や棚の上に置いていると、雑然とした感じが気になって収納場所に困っていた。

 そこで見つけた無印良品のドキュメントスタンド。デスク周りでのごちゃつきを、スッキリと解決してくれる優秀アイテムだったのでご紹介したい。

可動式だから便利。ゲームやスマホまでひとまとめ

無印良品「ドキュメントスタンド」

 無印良品で販売されている「ドキュメントスタンド」は、無印良品らしいナチュラルさ。表面はオーク材でできており、シンプルではありながら手に取ってみると細かいアイデアがある。

 一見、ダイソーやセリアなどにもありそうな収納ボックスに見えるが、仕切り板がついており、収納するものによって広さが変えられるという仕組みになっている。3つの仕切り板は全て取り外すこともできるので、可動の幅も広くあらゆる大きさの小物類を収納することができる。ワイヤレスイヤホンや充電器の収納にも、ちょうど良い大きさだ。

 筆者が困っていたのは、夫のガジェット類だけではなく子どもたちのゲーム類。大きさもバラバラで幅もとる。これまでは机に置いておくなどして、雑然とした感じでまとめていたのだが、ドキュメントスタンドを使うと、コンパクトながらすべてをひとまとめにできた。
スマホや小さな手のひらサイズのゲーム機から、キッズカメラまでスッキリと収納できて、子どもだけでなくも親自身も、ものの定位置が決めることができ自然に整理整頓ができるようになった。

スマホを立てて収納できるのが良い。しかしiPadは入らない

 使ってみて良いな、と思うのはスマホを立てて収納できること。立てることで手に取りやすく、一番上の段にはスマホが2台置けるのも助かる。どちらも夫のものだが、今は自宅でしか使っていないもので現在使っているものと混同もせずに助かったようだ。

 我が家ではガジェット類が多いのでスマホやゲーム類のみ収納しているが、ノートや電卓、付箋などデスク周りの文房具の収納にもおすすめ。手紙アイテム一式を置いたり、仕事で使う文房具をひとまとめにして自宅だけでなくオフィスで使うのもアリ。

 この収納場所に困っていたんだよな、ってときも仕切り板で調整することで解決できるかもしれない。

 ただ残念ながら、iPadの収納はできなかった。横幅が入らないのでどうしようもないが、できればこのドキュメントスタンドがサイズ違いで販売してくれればいいなと感じた。例えば大・中・小で揃えて、iPadやイヤホン、付属のアクセサリなど小さいものから大きいものまで、それぞれまとめて置いておけたら最高だなと思う。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる