『めおと日和』芳根京子&本田響矢が見せた“夫婦の顔” 瀬田は10年の初恋に終止符を打つ

『波うららかに、めおと日和』(フジテレビ系)第8話のサブタイトルは、「一番近くであなたを見ていたい」。
人はなぜ結婚するのだろう。経済的な安定のため、世間体を保つため、跡継ぎを生み、家を守るためなど、時代や置かれた立場によって様々だ。でも、やっぱり一番は昔も今も、好きな人と一緒にいたいというシンプルな理由なのかもしれない。
夫婦で初めての正月を迎えてまもなく瀧昌(本田響矢)が出立してから1カ月。妻として夫が留守の間、何ができるかを模索するなつ美(芳根京子)に、郁子(和久井映見)は昔の自分を重ねる。新妻の頃、夫・邦光(小木茂光)のために苦手な家事を一生懸命頑張っていた郁子。そんな彼女に邦光が告げたのは「君にお世話してほしくて結婚したわけじゃない。好きなことをして楽しんでる姿を一番近くで見ていたいんだ」という言葉だった。

裁縫が子供の頃から好きだったと語るなつ美の話に「うん」と言葉少なながらも愛おしげに耳を傾ける瀧昌もきっと同じなのだろう。だから、なつ美の針仕事を褒めてくれた後輩には誇らしさと嬉しさから、つい大盤振る舞いになる。その愛は義父の篤三(高橋努)にも伝わり、“息子”として認めてもらった瀧昌。瀬田(小宮璃央)もまた、夫婦の間に入る隙はないと確信し、10年越しの初恋にようやく終止符を打つことができたようだ。

一方、艦内見学に訪れたなつ美は瀧昌の身の回りを世話する従兵の市原(岩男海史)から感謝を告げられる。これまでは仕事人間で自分にも他人にも厳しかった瀧昌だが、なつ美と結婚してからはすっかり丸くなった、と。両親を亡くして守るべき家を失った瀧昌は、代わりに国を守る仕事に没頭することで孤独から目をそらしていたのかもしれない。だが、今は他に守りたいものができた。それは、なつ美と向かい合って食事をして、並んで眠り、たわいもない会話をする平凡で穏やかな日々。ただそれだけなのに心が満たされる瀧昌は、人にも優しくできるのだろう。