『なんで私が神説教』広瀬アリスVS伊藤淳史の戦いに終止符 “花恋”菅原咲月の死の真相

『なんで私が神説教』静VS森口の戦い

 『なんで私が神説教』(日本テレビ系)第6話にて、静(広瀬アリス)VS森口(伊藤淳史)の戦いに終止符が打たれた。

 私立名新学園は、校長の京子(木村佳乃)を先頭にした静と浦見(渡辺翔太)を含めた校長派と次期理事長と言われている森口(伊藤淳史)の森口派に分かれている。森口の推し進める生徒への強制退学計画は、明らかな差別的処置が行われようとしており、喫煙騒動の該当者にある生徒の麻衣(松本麗世)の母で保護者会会長・皐月(小沢真珠)が大きな権力を握っていた。そんな皐月は森口派。「強制退学者リスト」にいる彩華(豊嶋花)だけが、退学を余儀なくされていたのだ。

 結果的に、静は森口をぎゃふんと言わせることに成功する。その大きな動機となっているのが教師として生徒を守りたいという気持ちも少なからずあるとは思うが、大半は森口による気持ち悪いデリカシーのない絡みに、静の堪忍袋の緒が切れたのが理由だ。夢中でスマホに“神説教”のカンニングペーパーを打ち込む静。演じる伊藤淳史はキャスト発表の際に、「彼女のキャラクターや魅力をより際立たせる存在になれたらと思っています」とコメントしていたが、言わば前半戦の中ボス的ポジションとして、存分に静の怒りの感情を引き出すのに成功している。伊藤といえば、大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』(NHK総合)で大文字屋市兵衛を好演しており、ほかの忘八たちと比べても、声を荒げて、蔦屋重三郎(横浜流星)の感情を逆撫でする姿も印象的だ。

 彩華の退学は謹慎処分となり、晴れて生徒たちは公平な処置に収まった。そこには“神説教”だけでなく、静が事前に生徒たちと口裏を合わせ、全員が退学をすると言い出すように仕向けていた。そうすれば、会長の皐月は慌てて、森口に退学はなしにするよう頼んでくる。数手、先を読んでいた静の作戦勝ちだ。

関連記事

リアルサウンド厳選記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「リキャップ」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる