『光る君へ』吉高由里子の表情が物語る“恋の終わり”と新たな決意 まひろが宣孝と夫婦に

『光る君へ』吉高由里子の表情が物語るもの

 『光る君へ』(NHK総合)第25回「決意」。越前にいるまひろ(吉高由里子)のもとには宣孝(佐々木蔵之介)から恋文がマメに届いていた。為時(岸谷五朗)からの勧めもあって、まひろは都に戻る。その頃、道長(柄本佑)は、一条天皇(塩野瑛久)が政務もなおざりで、定子(高畑充希)のもとに通い続けていることに頭を悩ませていた。そんな中、晴明(ユースケ・サンタマリア)の予言通り、都では次々と災害が起こる。

 第25回は、まひろの顔つきを映し出す長いカットが印象的な回だった。決して言葉では言い尽くせない複雑な心情を、台詞や心の声で表すのではなく、ただ表情のみで見せる。そのため視聴者は、まひろの心情を、大石静による脚本の全てを捉えることができない。だが、彼らの心情を想像する余地が残されているからこそ、視聴した人それぞれが彼らへの思いを巡らせることができる。

 第24回で、まひろは父・為時にこんなことを言っていた。

「思えば、道長様とは向かい合いすぎて、求め合いすぎて、苦しゅうございました」

 まひろが道長を思う時と宣孝と向き合う時では、まひろの佇まいに大きな違いがある。たとえば宣孝の存在は、まひろの素直な感情を引き出す。

 都へ戻ったまひろのもとへ宣孝が訪ねてきた時、宣孝は惟規(高杉真宙)をそっちのけで「待ち遠しかったぞ」とまひろに声をかけた。そんな宣孝を見て、まひろは第24回で宣孝から受け取った手紙を見た時のように、朗らかな笑みを向けた。宴の場でも、周りを気にせずまひろにアプローチする宣孝を見て、まひろはおかしそうに笑っていた。道長との恋は苦しい。けれど、宣孝の前では身を硬くする必要がない。

 まひろを演じる吉高は公式ガイドブックで、宣孝について「まひろのこともまひろの家のことも理解し、自分が一番の男でなくてもいいと言ってくれる人。まひろの中に恋愛感情はなくても、居心地のよさを感じたのでしょう」と語っている。吉高はまひろが宣孝に対して感じる居心地のよさを大事に演じているように思う。宣孝の前でのリラックスした佇まいには説得力がある。

 また、居心地がいい存在だからこそ、まひろは宣孝から意地の悪いことをされれば率直にムッとする。道長に会ってきた宣孝が「お前を妻としたい旨もお伝えしたら、つつがなくと仰せであった」「挨拶はしておかねば、あとから意地悪されても困るからな」といたずらに話すと、まひろは腹を立てた。その後見せた顔つきも魅力的だ。

 宣孝は怒るまひろに対してはっきりと「好きだからだ、お前のことが」と思いを伝える。まひろの胸の内に道長の存在があることを知っているにもかかわらず、道長に結婚のことを伝える配慮のなさに憤りながらも、まっすぐな好意の言葉を受けて動揺し、調子を崩したように見えた。宣孝を追い返した後、まひろの表情が長く映し出される。意地悪なことをする宣孝への憤り、道長に知られてしまったことへのなんともいえない後ろめたさなどを感じているように思う。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「国内ドラマシーン分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる