『光る君へ』町田啓太の芝居の魅力は“呼吸”にあり 人としての魅力が増し続けている公任

『光る君へ』町田啓太の魅力は“呼吸”にあり

 吉高由里子主演の大河ドラマ『光る君へ』(NHK総合)。公式サイト内には出演者の撮影現場からのコメントが聞けるキャストインタビュー動画「君かたり」が公開されている。第22回「越前の出会い」の放送後には、藤原公任役の町田啓太、藤原為時役の岸谷五朗が登場した。

 第22回では公任(町田啓太)が道長(柄本佑)の代わりに対応する場面がある。大宰府へ配流となったはずの伊周(三浦翔平)が都へ戻ってきた一件だ。藤原実資(秋山竜次)に代わって検非違使別当となった公任は、母・貴子(板谷由夏)の病を案じて都へ戻ってきた伊周への対応を任される。道長に報告せずに伊周を追い返すこともできたのだが、公任は道長に向かって「俺って優しいからな」と口にした。

 公任を演じる町田は、左大臣である道長への礼節をわきまえながらも、その立ち居振る舞いに道長と公任が長年の友人であることを確かに感じさせる。2人の信頼関係を思わせる佇まいは巧みだ。道長は自身の立場をわきまえ、甥に処罰を与えたが、心のどこかで甥への情を拭いきれていない。公任はそのことをよく理解しているからこそ、友人として道長を気遣う。なお、道長が伊周への対応を公任に託した場面での、「苦手だなあ、こういうの」と本音を漏らす姿には親しみがあった。

 公任は検非違使別当の立場として、一度は伊周を追い返す。しかし泣き崩れる伊周の姿を見ると、いたたまれない表情を浮かべる。伊周を前にした場面で、町田は思索を巡らすように目を動かすと、瞼を閉じ、ため息を吐く。町田の演技は、呼吸が特徴的なように思う。道長の反応を見て、「俺って優しいからな」と口にする前も、伊周が「別れを告げてまいれ」と母に会うことを認める前も、町田はため息を吐いていた。それは呆れの表現などでは決してなく、むしろ、立場ではなく、旧友や人として、自分の素直な気持ちを行動に表す準備を整えた合図のようにも見える。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「国内ドラマシーン分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる