『鎌倉殿の13人』小栗旬の“暗い瞳”に宿る義時の孤独 史実の余白を描く三谷大河の秀逸さ

『鎌倉殿の13人』暗い瞳に宿る義時の孤独

「気づいてねえようだが、お前は少しずつ頼朝に似てきているぜ」

 あの日、義時(小栗旬)に三浦義村(山本耕史)が語った言葉が甦る。NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』第31回「諦めの悪い男」では、これまで鎌倉幕府を支えてきた二翼の片方、比企家の滅亡が描かれた。

 ここですべての計画を練った人物こそ、本作の主人公・北条義時である。源頼朝(大泉洋)が死に、鎌倉殿として跡を継いだ源頼家(金子大地)の人望のなさと政治能力の低さにまつりごとは混乱。その煽りを受ける形で有力御家人・梶原景時(中村獅童)は討たれ、頼朝の弟・全成(新納慎也)も命を絶たれた。そんな中、頼家が病に倒れ、鎌倉はさらに不穏な空気に包まれる。

 このまま頼家と比企能員(佐藤二朗)の娘・せつ(山谷花純)の息子・一幡(相澤壮太)を次の鎌倉殿に据えることになれば、鎌倉は比企の思うまま……と義時は比企を滅ぼすことを決断するのだが、その方法に戦慄が走った。なぜなら、義時の戦略は頼朝のやり方を踏襲しているようで、じつはそれを超える恐ろしさを宿していたからだ。

 今後の話し合いがしたいと能員を北条の館に招き、だまし討ちともいえる形で命を取った北条家。ここで思い出すのはまだ源氏が平家と争っていた時代に源氏についた有力豪族・上総広常(佐藤浩市)を頼朝が謀殺した時のこと。あの時、頼朝に計画を聞かされた義時は涙ながらに広常暗殺の意を翻すよう懇願したが、今回の「比企の乱」では、能員の首を取るだけでなく、おんな子どもを含め、比企の館にいる一族全員を滅ぼすよう息子・泰時(坂口健太郎)にはっきり命じる。

 さらに、孫である一幡の命は助けるよう諭す政子(小池栄子)に「一幡さまは仏門に入っていただく」「今は行方知れずということに」と表情一つ変えずに嘘を吐き、幼い一幡やせつの命を確実に奪うよう、アサシン・善児(梶原善)とその弟子・トウ(山本千尋)まで泰時に付ける念の入れよう。もっと言えば、妻・比奈(堀田真由)が比企の出であることを利用して、館を探らせ、比企が三浦を味方に引き入れようとしていたことすら逆手に取って能員を追い込む。すべての手はずに抜けがない、怖い。

 『鎌倉殿の13人』第31回「諦めの悪い男」は、本作において分岐となる回であった。それはこれまで頼朝や頼家からの命令のもとで他者の命を奪ってきた……奪わざるを得なかった義時が、自らの決断と策略で北条の政敵・比企を滅亡に追い込んだからである。幼い子どもや高齢の尼まで手にかけるよう息子に命じて。

 さて、本話での義時に対し“闇堕ち”や“覚醒”との言葉も聞かれるが、本当にそうだろうか。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる