令和突入で変化した朝ドラ『スカーレット』、賛否割れた『全裸監督』……2019年を振り返るドラマ評論家座談会【後編】

2019年ドラマ評論家座談会【後編】

「あったことをなきことにする」フィクションの是非

――男の中の暴力性、弱さという話でいうと、『全裸監督』(Netflix)も。

成馬:『全裸監督』は評価が難しい作品です。評価する点は、Netflixでの海外展開を想定した日本で初めてのドラマということですね。『ナルコス』や『ブレイキング・バッド』といった海外でヒットしたドラッグを題材にしたピカレスクドラマを、アダルトビデオの世界に置き換えており、国内ドラマとしてはクオリティの高い映像に仕上がっている。ダメな点は、実話を元にした話でありながら、黒木香からの許諾をとっているかどうかが曖昧なところ。続編も作られるのだから、今後のためにも権利関係の問題は明快にしてほしい。評価が難しいのは、アダルトビデオ業界の描き方と黒木香の位置づけですよね。

 80年代の黒木には、フェミニズム的な側面が確実にあったわけで、『全裸監督』も黒木が女性として開放されていく物語だとも言える。一方、村西とおるはマッチョに見えるけど、実は「弱い男」として描かれていたと思うんですよね。このあたりの描き方は破天荒な男の武勇伝として書かれていた原作(本橋信宏著『全裸監督 村西とおる伝』) とは大きく違います。村西がエロの世界に入った背景には、妻が男に寝取られて家族を失ったというトラウマがあるわけですし、AVの撮影も滑稽なものとして見せており、他者性が欠落している村西を露悪的に見せているとも言える。『全裸監督』は脚本家4人で各話を共同で書いていて、脚本家ごとに各キャラクターを割り当てて、全話のセリフを書いていくという手法をとっています。また、脚本家のアシスタントとしてコリアンの女性とバイリンガルの日本人女性の二人が参加しており、彼女たちの意見を取り入れることで原作にあった今の時代にそぐわない要素を削り、現代的な物語に仕上げていったみたいです。

Netflixオリジナルシリーズ『全裸監督』シーズン1独占配信中

西森:実はそこが重要なところで、現実にあったことを物語にするときに、今の感覚に合わせて描いてしまうところが問題であったのではないかと。これが、まったくのフィクションであれば、そのまま見られるし現代にふさわしい物語であると感じたと思うんですよ。でも、あったはずのことを、良い物語にすることでなきものにしてしまうことのほうに危惧してしまいます。

成馬:「これはAVに女性が出たことによって女性が性的に解放されて自由になった物語であり、その象徴が黒木香なのだ」と言えないことはないけど、実際にはもっと様々なことが起きていたわけですよね。実話を元にした作品の難しさはそこですよね。『全裸監督』は政治的な正しさと、性欲に代表される身体的な欲求は必ずしも一致せず、時に対立してしまうことがあるということを描いた作品だと思います。それは、『腐女子、うっかりゲイに告(コク)る。』(NHK総合)にも感じます。ただ、『腐女子〜』は終わり方に不満も感じていて、純(金子大地)以外のキャラクターの描きこみが足りなかったと思うんですよ。純がクラスメイトにゲイだとバレて、飛び降りて自殺未遂をする。そのあと、純が戻ってくるときに学級会をやるんですが、そこは1話まるまる使ってやったほうが良かったと思うんです。そしたら他の生徒たちが純のことをどう受け止めるかというテーマをもっと突き詰めることができたはずなのに、そこが曖昧になってしまった。三浦さん(藤野涼子)にしても小野(内藤柊一郎)にしてももっと描けたはずだし、もっとストーリーを深められたはずじゃないかと思います。QUEENの音楽に乗せて三浦さんが演説して生徒たちが盛り上がった勢いで問題を誤魔化して、いろんなことを曖昧になってしているように感じた。

西森:幸せな世界に収束していくのは脚本を手がけたロロの三浦直之さんの作風だなとも思いましたね。

成馬:小説は一人称だし、作家の人生が込められたものだから純を描ききればいいと思うのですが、ドラマは3人称の世界だからこそ、各登場人物の内面がもっと描けたんじゃないかと思います。ただ、その過不足も含めて気になっている作品ですね。同じNHKのよるドラなら『だから私は推しました』の方が完成度は高かったと思うんですが、一番ひっかかって気持ちがざわついたのは『腐女子〜』の方だった。志の高い作品を作ろうとしたことは確かで、限界に突き当たったが故に、いろんなものを露呈した作品だったと思います。

――この数年「ドラマは悪役のいない優しい世界が多くなっている」というような話がありましたが、そこからまた対立や衝突を描く必要性もあるのかもしれませんね。

田幸:現実のほうがひどすぎて、優しい世界を見てる方がつらいのかもしれない。

成馬:『おっさんずラブ』(テレビ朝日系)がヒットし、またLGBTに対する理解が世間的に深まったからこそ、いやそんなことないよという形で出たのが『腐女子〜』なんでしょうね。

西森:この前、杉田俊介さんとお笑いをテーマに対談をしたんですが、お笑いも優しい世界になっていて人を傷つけないけどしみじみと楽しさを感じられるような芸風が主流になっているという話をしました。「かが屋」は誰も傷つけない日常を描いていて、それもずっと見てたい感じなんです。その後、『M-1グランプリ』で最終決戦に出たニューカマーの「ぺこぱ」と「ミルクボーイ」を見て、それが確固たるものになった気がしましたね。杉田さんはそれでもひりひりしたものを提示しながらやるお笑いを今求めていると言われていて、批評という観点で考えると、そっちのほうからの、つまり優しくない目線、そこにある問題点から目をそらさないという批評はやっぱり必要だなと思いました。ドラマでも、「ずっと見ていたい系」の癒し系ものもあれば、「問題の本質をえぐる」ものも必要ですしね。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる