ドラマのトレンドは「医療」×「刑事」の複合技? “命”や“人生”を深掘りする作品の厚み

ドラマのトレンドは医療×刑事の複合技

 民放ドラマは「医療ドラマ」や「刑事ドラマ」ばかり……そんな指摘がちょっと前までは、しばしばなされていた。理由には「群像劇」が描けること、「お仕事ドラマ」であること、そして何より「ある程度の数字が見込めること」があったろう。

 しかし、その傾向は近年、ちょっと変わってきている。ご存知の通り、定番コンテンツである医療ドラマと刑事ドラマが合体した「医療×刑事の複合技」が新ジャンルとして確立されつつあるのだ。

 その流れを大きく牽引したのは、石原さとみ主演の法医学ドラマ『アンナチュラル』(2018年、TBS系)だろう。死体を解剖し、科学捜査で事件にアプローチするというスタイルは、『科捜研の女』や『相棒』(共にテレビ朝日系)を連想させた。しかし、そこで描かれていたのは、むしろ「死」や「命」、「生き方」「心」という、普遍的かつ根源的なものだったことで、多くの視聴者の心をつかんだ。

『アンナチュラル』(c)TBS

 『アンナチュラル』の成功を受け、複合技のドラマは作品数も描き方のバリエーションも増えていく。例えば、山下智久がロボットハンドの義手を持つ、人嫌いでドSで寄生虫を研究する天才科学者を演じた『インハンド』(TBS系)。「医療ドラマ」から徐々に「刑事モノ」展開に寄っていったという指摘も多い、窪田正孝主演の『ラジエーションハウス~放射線科の診断レポート~』(フジテレビ系)。科捜研法医研究員を錦戸亮と新木優子が演じ、ベテラン刑事としてサスペンスの帝王・船越英一郎が登場して大いに暴れまわった『トレース〜科捜研の男〜』(フジテレビ系)もあった。

 そして、今クールでは、上野樹里が法医学者を演じる『監察医 朝顔』(フジテレビ系)、大森南朋が法医学者を演じる『サイン―法医学者 柚木貴志の事件―』(テレビ朝日系)が放送されている。いったいなぜ今、医療×刑事の複合技なのか。

 もちろんその理由には、「医療モノ」「刑事モノ」は定番コンテンツのゆえに、やり尽くされた感、マンネリ感があることが挙げられる。そのマイナスを払拭すべく、「+α」の要素を追加することで新機軸を生み出そうという狙いはあるだろう。

 かつて「医療ドラマ」といえば感動モノやヒューマンドラマや「組織」モノが多く、「刑事ドラマ」といえばアクションやミステリーが多い印象があった。しかし、複合技にすることによって、両者の「いいとこどり」で「感動、ヒューマン、ミステリー」など様々なテイストを盛り込めるメリットもあると思う。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「国内ドラマシーン分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる