早見沙織、引き算のクリエイティブで立ち返った創作の原点 Tomggg、いよわ、清 竜人、諭吉佳作/menらとの制作秘話を語る

早見沙織が立ち返った創作の原点

楽しく生きているという諭吉さんらしさを詰め込んでもらった

――ボーカル面でのそうした工夫によって、いよわさんのテイストではあるんですが、早見さんらしい楽曲に仕上がったと思います。この曲があることによって、次の「ここでここで」の可愛さが際立つのも面白い曲順だなと感じました。この曲は清 竜人さんが作詞・作曲・編曲を担当されていますが、コーラスワークやキュートで切ないメロディにらしさを感じました。

早見:清さんの楽曲に関しては、思うままに書いていただいたほうが良い化学反応が生まれる可能性があると思ったので、「こうしてほしい」というリクエストもせずに、お任せしました。コーラスワークはまさに清さんっぽいのですが、実は最初のデモにはコーラスがない想定だったんですよ。もっとシンプルで可愛らしい楽曲だったんです。

――だとすると、コーラスのフレーズが入った瞬間、一気に竜人さんっぽくなったのでは?

早見:追加でコーラスの歌詞が届きましたと言われて見てみたら、〈(光る、天使のように……)〉といったようなフレーズが満載で、元の歌詞が持っている可愛さやいじらしさが良い意味で変わりました。最初のデモから最終形になるまで、アレンジもどんどん変わってブラッシュアップされていって。そうなっていく過程を見たことで、清さんの音楽は絶妙なバランス感のもとに成り立っていて、そのベースになっているのはいたってシンプルな歌心なんだということに気づかされました。

――その気づきは、もしかしたら早見さんの創作にも良い影響があるかもしれませんね。レコーディングや仕上げていく過程での竜人さんとのエピソードなどはありますか?

早見:レコーディング中というか、終わったあとの話なのですが、清さんのほうから「早見さんがどういう人物なのかを知りたいし、それをアレンジに落とし込みたいので、一度お話ししたいです」と言ってくださって。そこから顔合わせをさせていただいて、最終的な形になっていきました。

――そこから「Tear of Will」「Awake」という壮大な楽曲を挟んで、アルバム後半は「フロレセンス」からスタートします。この楽曲は早見さんが作詞・作曲を、倉内達矢さんが編曲を担当されていますね。これまで早見さんは鍵盤で弾き語り的に作ることが多かったわけですが、この曲はキャリアのなかでも初めてというくらい、わかりやすいDTM感のある打ち込み楽曲になっています。

早見:まさにその通りで、今回デモを何曲か提出するなかに「DTMで作った曲です」とわかるような曲を何曲か入れてみたんです。そのなかでも、いろんな実験をしたこの曲がチームメンバーからも好評で。倉内さんも、デモの雰囲気をなるべく活かす形でアレンジをしてくださいました。全体としてはアンビエントっぽい感覚というか、揺らぎがあるようなリズムやシンセの音にメロディアスな歌メロを乗せるイメージで作っていて、そこにポエトリーリーディングのようなパートを入れてみました。

――4つ打ち曲ということもあってか、歌詞は気持ちよさやリフレイン重視で書いていったように感じました。

早見:口に出して歌って、気持ちよく聴こえるか、ハマっているかということは強く意識しています。後半でサビ前のフレーズを重ね合わせていくパートも作る予定なので、聴き取れるし重なってもゴチャゴチャしない言葉を選んでいきました。サビのフレーズやメロディは「これだとキャッチーさがない」とか「ちょっとサビ感が薄い」などと試行錯誤しながら、何パターンも作っていきました。

――サビは頭からファルセットで入るという面白い構成ですね。

早見:自分のボーカルにしてはかなり高いところを意識的に取り入れて作りました。そのぶん、下ハモもしっかりと入れてバランスを取ってもいます。

――ボーカルへのエフェクト含め、お話を伺ったところだけでも挑戦している箇所がすごく多いですよね。音のバランスに関しても、ローがしっかりと出ているので、Tomgggさんの曲も合わせてクラブ映えしそうだなとワクワクしました。

早見:低音は最初のミックスよりも上げていて、ベースのグリグリした感じをなるべく立たせるように工夫もしたので、そう感じていただけているなら嬉しいです。

――そこから「透明シンガー」を挟んでの「エメラルド」は、諭吉佳作/menさんが作詞・作曲・編曲を手掛けています。構成の面白さがまさに諭吉さんらしいですが、この曲はどのように制作していったのでしょうか。

早見:前回のインタビューでもお話ししたのですが、自由で自立していて軸があって、でも楽しく生きているという諭吉さんらしさを詰め込んでもらいました。デモをいただいた段階で、「そう、このアルバムにはこの要素がほしかったんです!」と思いましたし、アルバムをぐいっと引っ張っていってくれるような曲だと感じています。実は、初期のデモからは結構変化していった曲でもあって、最初はサビがなかったんですよ。

――サビがなかったんですか! たしかに、それも諭吉さんっぽくはありますが。

早見:そうなんです(笑)。そのバージョンもとてもよかったんですが、チームで話し合った上で、サビがあるバージョンも聴いてみたいとお願いさせていただいて、現在の構成になりました。歌詞もいろいろ変化があったんですけど、たとえば1番の〈偶然も私の味方だから もっと愛を歌っても良いんだ〉という歌詞は、修正の段階でちょっと変わってしまったんですが、個人的にはこのフレーズがすごく素敵だなと思っていたので、元に戻していただきました。

――早見さんはこの曲のどのあたりに、もともと思い描いていた諭吉さんっぽさを感じましたか。

早見:構成もそうですし、言葉の詰め方も諭吉さんならではと言えるものでした。かなり詰め込んでもらっているからこそ、軽やかでコロコロ転がるような感じにもなっていましたし、レコーディングの際にもそのあたりを活かして歌うようにしました。レコーディングの話で言えば、歌う際には“余裕を見せる”ことを意識しましたね。軽やかに、歌っていくなかで楽しくなるようなイメージで。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる