柴 那典のチャート一刀両断!

乃木坂46の新曲にみる、秋元康の“仮想敵”とは? サウンドの特徴から分析

参考:2016年03月21日~2016年03月27日のCDシングル週間ランキング(2016年04月04日付)2016年04月04日付

 今週のシングルランキング1位は、乃木坂46『ハルジオンの咲く頃』。初週75.0万枚を売り上げ、前作『今、話したい誰かがいる』を上回って自己最高のセールスを記録した。

 『紅白歌合戦』にも出場し、デビュー4年で人気アイドルグループとしての座を盤石にしつつある乃木坂46。グループのイメージとしては“躍進“から”安定“へと徐々に移り変わっていきそうなものだが、少なくともセールス面ではまだまだ上昇気流が続いていることを示した形と言える。

 というわけで、今回の記事ではこの「ハルジオンの咲く頃」の楽曲を分析していきたい。というのも、実はこの曲、かなり意図的なバランス感覚でダンス・ミュージックを換骨奪胎したサウンドになっているのである。

 この「ハルジオンの咲く頃」は、グループを卒業する深川麻衣がセンターをつとめるナンバー。リアルサウンドに掲載されているインタビューでは、彼女は楽曲の印象をこう語っている。(http://realsound.jp/2016/03/post-6852.html

ーーーーー

 曲をいただく前は「どんな曲になるのかな? バラードとかしっとり系なのかな?」と思っていたんですけど、実際に聴いてみたらすごく春らしい曲で。アップテンポの明るい曲調だし、歌っているときもしんみりすることなく自然と笑顔になれて、すごくいい曲だなと思いました。

ーーーーー

 取材を担当したライターの西廣智一氏も「彼女のイメージにぴったりな春らしい温かな楽曲」と記している。たしかに、一聴して最も印象的なのは、豪華で、かつ爽やかなストリングスの響き。軽快なテンポ感もあいまって、明るく晴れやかなポップソングの仕上がりになっている。

 ただ、実はこの曲、ここ最近のJ-POPにはかなり珍しい構造を持つものなのである。ポイントは、コード進行がとてもシンプルなこと。イントロもAメロもBメロもサビも、全て「E → B/D# → C#m → A」になっている。

 ここで使われている「I → V → vi → IV」は、まさにポップスの王道として用いられるコード進行の一つ。『アナと雪の女王』主題歌の「レット・イット・ゴー」や、アデル「サムワン・ライク・ユー」など、海外の数々のヒット曲でも用いられている。

関連記事