『コウノドリ』子育て世代から支持されるワケ 妊娠・出産の“リアリティ”に共感

『コウノドリ』で描く母親のリアリティ

 『コウノドリ』(TBS系)新シリーズがスタートし、子育て世代を中心に期待通りの大反響となっている。ドラマの魅力は、なんといっても「ドラマだからね」というツッコミどころの少なさ。妊娠・出産における現実を描き出すことで、視聴者から大きな共感を呼んでいるのだ。切迫早産による長期入院を経て、1500g未満の極低出生体重児を出産した筆者から見ても、NICUの様子をはじめ、そのリアリティは絶妙だ。

 新シリーズ第1話で描かれたのは、耳の聞こえない早見マナ(志田未来)と、キャリアウーマンとして仕事を優先したい佐野彩加(高橋メアリージュン)という2人の妊婦。マナは夫婦ともに耳が不自由という困難がありながらも、ペルソナチームの協力も受けて無事に出産する。


 このとき、サクラ(綾野剛)が「目を見てください」と話しながらマナの出産をサポートする姿が印象的だったが、お産そのものは小松(吉田羊)が進めていた。女性でも意外と知らない人も多いのかもしれないが、胎児に問題がない場合は新生児科の医師が出産に立ち会うことはない。赤ちゃんの状態に合わせて「N(NICUの略)の先生呼んで~」という流れから、新生児科医の今橋(大森南朋)、白川(坂口健太郎)らが走って駆けつけるという動きも実にリアルに描かれている。
  
 リアルを追求しているのは、医療現場でのシーンだけではない。彩加の赤ちゃんには、心室中隔欠損が発覚する。だが、入院せずに家庭で様子を見るように言われ、「怖いんです」と話す彩加の気持ちには、わかるとしか言いようがなかった。産んだだけで一人前の母親になれるはずもなく、産後の生活は不安で不安で仕方がないものだ。


 そんな彩加に向けて、育児を「手伝う」と言った夫・康孝(ナオト・インティライミ)に四宮(星野源)が「手伝うじゃないだろ。あんたの子どもだよ」と一喝したシーンが話題となったが、声には出さないにしろ、育児を手伝うという感覚でいる男性は多いことだろう。赤ちゃんの泣き声が耳に届かず、暗闇の中で途方に暮れる彩加の姿は、大なり小なり産後に誰もが経験する孤独感を見事に表現していた。何をやっても泣き止まず、頭がおかしくなりそうになることもある。子どもはかわいいけれど、言葉の通じない我が子と2人きりで過ごしていると、自分だけ世間から取り残されているようでいたたまれない気持ちになってしまうのだ。 

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「国内ドラマシーン分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる