SNSで話題になったカップル経営のキッチンカー「CHURROS AVENUE」が求めていたのは"即時性"と"機動力"(前編)

カップル経営のキッチンカーが求めた"即時性"と"機動力"(前編)

 アドビの提供するサブスクリプション型クリエイティブツール「Adobe Express」は、iOS・iPadOS/Android/WEBに対応しており、簡単な操作で誰でも手軽に高品質なコンテンツを作成できる。本連載ではこのツールで、各業界のクリエイティブにおける「課題」を解決していく。

 2020年8月、「カップルで営業するキッチンカーのチュロス屋さん」がSNSで話題になった。横浜で営業していたキッチンカー「CHURROS AVENUE(チュロスアベニュー)」の投稿した動画は初投稿だったにもかかわらず、そのキャッチーさからまたたく間に拡散された。現在カップルは夫婦になり、静岡へと拠点を移すなど、店をめぐる状況にいくつかの変化はあったものの、変わらず人気を博している。

 今回はそんな「CHURROS AVENUE」の共同経営者である佐野雄一氏・佐野望氏へのインタビューを前後編にて掲載する。開業のきっかけ、コロナ禍が続く現在における店舗の状況、爆発的拡散の発端となったSNS投稿の経緯や今後の展望について話を伺っていくと、店舗の抱える「課題」も見えてきた。(編集部)

ーーSNSでの拡散から現在の状況について、色々お話を伺っていければと思います。まずは自己紹介と、そもそもお店を始めようと思ったきっかけについてお聞かせください。

佐野雄一(以下、雄一):2人でキッチンカーのチュロス専門店「CHURROS AVENUE」を運営しています。2020年の夏、当時大学4年生のときに、オンライン授業を受けるかたわら、休日に出店したのが始まりです。

佐野望(以下、望):3年生の冬ごろに就活のことを考え始めて、卒業後のことを2人で話し合う中で、共同でなにか事業をやろうということになり、そこから徐々にキッチンカーや飲食のことを調べ始めました。

ーーキッチンカーというアイデアはどこから?

雄一:初めて経営をする上で、飲食店はお金の流れがわかりやすい業態だと思ったんです。店舗を持つ選択肢もありましたが、固定費がかかるのは怖くて。初期費用に加えて家賃に代表されるランニングコストが月々発生することは、当時の僕たちには不安がありました。その点、キッチンカーは維持コストも低く、退去費やそのほかの費用も比較的リーズナブルで、さらに辞めること、事業から撤退することも簡単だったので、心に余裕が持てると思いました。

ーーチュロスを取り扱った理由は?

雄一:決め手は「キッチンカーで販売しやすいこと」ですね。ほかにもカレーやタピオカなど候補はいろいろありましたが、調べたらカレーは仕込みが大変だということがわかり、まずはスイーツにしようと決めました。なかでもチュロスを選んだ理由は、持ち歩きやすいことと、ほかのスイーツに比べて単価を上げても割高感があまりなかったことです。あとは単純に珍しさもありますね。冷凍のものを仕入れて販売する方はたくさんいますが、僕たちのように生地を仕込むところからやっているキッチンカーは、なかなか珍しいと思います。

ーーパンやドーナツなど、ほかのスイーツも候補にはあったんですか?

雄一:実は彼女は、パン屋さんになりたかったらしいんです。

望:はい。パンはやってみたかったんですが……でも仕込みに時間がかかりますし、種類も用意しなければいけないので、管理が大変なんです。食材を仕入れて、作って、売るところまでを簡単に管理したいと思っていたので、やはり難しいかなと。その点チュロスなら、生地はすべて同じにして、あとから味を変えることができます。遊園地でも売られていますし、特別感が演出できるかなとも思いました。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる