『ライオンの隠れ家』“日常と非日常”描写の秀逸さ バラバラなピースはどう繋がる?

『ライオンの隠れ家』日常と非日常の秀逸さ

 降りしきる雨の中、どこからか逃げてきた愛生(尾野真千子)とライオン(佐藤大空)が森を駆け抜け、山の谷間に揺れる吊り橋の上、ただならぬ情態で佇んでいる。一瞬、ライオンの首に手をかけようとするが、ためらう愛生ーー。

 『ライオンの隠れ家』(TBS系)の第1話はこんなシーンから始まった。かと思えば次のシーンでは、洸人(柳楽優弥)と美路人(坂東龍汰)、兄弟のつつましくも穏やかな2人暮らしの日常が描き出される。兄はお人好しの市役所職員、弟は自閉症スペクトラムであるというバックグラウンドが観る者の心に自然と入ってくる。事前情報なしで観はじめれば、「これはどういうジャンルのドラマなのだ?」と一瞬面食らう。そして、ぐんぐんと引き込まれていく。

 「映画は冒頭5分、ドラマは冒頭10分で観客の心を掴め」という言葉をしばしば耳にする。洸人のモノローグが「凪のような毎日」だと語る、兄弟の「ルーティーン」を過不足なく描いたあと、洸人と美路人が自宅の縁の下に幼いライオンを見つけるまでが12分だった。洸人と美路人が出かける際、謎の黒い車が2人を尾行するような動きをしていたことも相まって、これは、真逆であるようで地続きの「日常と非日常」を描いていくドラマなのだ、とわかる。

 突如現れて、「ここで暮らす」と言い張る“小さな侵入者”、ライオン。イレギュラーなことを嫌う美路人にとっては天敵のはずなのだが、大人ではない、無垢で幼いライオンの存在が、美路人の心を少しずつノックしていく。そしてライオンの登場は、「これでいいのだ」と自分に言い聞かせるように「変わらない日常」の閉塞感に浸かっていた洸人にも変化をもたらす。

 一見天真爛漫な子どもでありながら、「ライオン」というコードネームをつけられ、何かミッションを課せられている少年。身体には謎の痣があり、虐待されていた疑いがある。彼もまた、洸人と美路人と関わることで、被せられた“仮面”が少しずつ剥がされていきそうだ。お互いがお互いにとって「風穴を開ける存在」となっていきそうな3人の関係性から目が離せない。

 公式のイントロダクションによれば、本作の表向き一層目は「ヒューマンサスペンス」ということになっている。しかし、美路人が自閉症スペクトラムであること、洸人と美路人の異母きょうだいである姉・愛生の寄る辺なき半生、そしておそらく彼女の息子であるライオンが、何らかの理由から小森家に預けられたことに大きな意味があるのだろう。

 洸人の勤め先が市役所であること、週に3回夕飯を用意してくれる隣人の寅吉(でんでん)や、何かとサポートしてくれる洸人の同僚で「子ども支援課」に勤める美央(齋藤飛鳥)の存在、たびたび語られる「安全」というキーワード。これらのことから、本作は、居場所のない人たちに対して周囲の人間がいかにして手を差し伸べることができるのか、というテーマも描いていきそうな予感がする。寅吉が「互助・共助」を、洸人が勤める市役所と美央の仕事が「公助」を象徴しているように思える。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる