“胡散臭い役”がハマる? 荒川良々、沢村一樹、山本耕史らの巧妙な演技力

“胡散臭い役”がハマる俳優の魅力とは?

 主人公の近くにいて、なんだか裏がありそうな気になる存在感を発揮する人物が今シーズンのドラマでも活躍中だ。

 まずは最終話を目前に控えた『テレビ東京×WOWOW 共同製作連続ドラマ ダブルチート 偽りの警官 Season1』(テレビ東京系)で、主人公の交番勤務の真面目な警察官でありながら、裏では法では裁けない相手を欺く“詐欺師K”として暗躍する多家良啓介(向井理)のバディだ。普段はクリーニング店を営みながらも詐欺師・Kの相棒として一緒に悪を裁く矢柴等(荒川良々)は、常に香ばしい存在感を漂わせている。

 飄々としており表情もいかようにも読み取れる荒川は、街のクリーニング屋にすっかり馴染みながらも、ターゲットの詐欺師に接近する際には只者ではない雰囲気を漂わせる個人投資家になりすます。対極にいる存在ながら、そこから滲み出る“親近感”という切り札を全く違和感なく巧妙に使い分ける。

 コメディリリーフの役割も果たす荒川演じる矢柴のようなキャラクターは、絶妙な間があり、そして何より“隙”がある。こんな隙のある人間がまさか自分を騙そうとしているなどと相手もつゆとも思わぬだろう。

 矢柴とはまた異なる詐欺師役を見せてくれたのは、『コンフィデンスマンJP 運勢編』(フジテレビ系)で悪徳投資家・阿久津役を演じた北村一輝だ。頼り甲斐のある兄貴分のような言動で、言葉巧みに債権者にさらなる借金を重ねさせるが、人の弱っているところをくすぐり、情けない部分も受け入れてくれるかのような偽りの懐の深さを見せていた。

 一方、詐欺師とは違うが、不思議な“隙”があり、結果その隙に周囲の人が勝手に惑わされたり振り回されるのが、『虎に翼』(NHK総合)で寅子(伊藤沙莉)の能力を買い後押ししようとする民法調査室主任の久藤頼安(沢村一樹)だ。

『虎に翼』写真提供=NHK

 この久藤もまた自身のことを“ライアン”と呼び、一見しただけでクセが強く風変わりなのが伝わってくる。周囲と生きる速度が違いそうな、やけに優雅でスマートな身のこなしが一周回って胡散臭くも感じられる。やけに調子が良くて他人のことはお構いなしの浮世離れした存在感が自然と目を引く。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「国内ドラマシーン分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる