赤楚衛二が『Re:リベンジ』で体現する“余裕のなさ”がリアル 錦戸亮の切ない表情も魅力に

『Re:リベンジ』海斗と郁弥の“表情”に注目

 海斗(赤楚衛二)が理事長として動き出し、物語としても大きな山場を迎える『Re:リベンジ-欲望の果てに-』(フジテレビ系)。第7話は息をするのを忘れるほどの緊迫した展開となった。海斗が進める「心臓血管外科プロジェクト」の行方はどこに、そしてプロジェクトからはずされた郁弥(錦戸亮)の立ち位置に変化は起きるのか。今週も『Re:リベンジ-欲望の果てに-』最新話を試写で観る機会を得たので、放送に先駆けて見どころを紹介していきたい。

 「心臓血管外科プロジェクト」の1人目の患者である美咲(白山乃愛)の手術が始まった。だが執刀するのは郁弥ではなく、海斗が呼んできた岡田千尋(内田慈)という女医だ。第7話ではこの手術のゆくえと、プロジェクトをめぐった海斗と郁弥の対立が描かれる。

 やはり最大の見どころは、ここにきて海斗の顔つきが大きく変化したことだろう。理事長就任、「心臓血管外科プロジェクト」の始動、そして1人目の患者として元恋人・陽月(芳根京子)の妹を救おうと順風満帆の海斗だが、決して余裕を持てているわけではない。こうした姿は、ドラマ序盤のまだ青臭かったころの海斗とは大きく違う。

 当時は父との関係がこじれてはいたが、今やそんな親子の確執はかわいいもの。理事長となってからは海斗を引きずりおろしたい者もいれば、利用したい者も現れ、とてもじゃないがかつての海斗のままではいられないといった様子なのだ。余裕を失いながら四苦八苦する表情からは、これまでの海斗とは背負うものの大きさが違うことがひしひしと伝わってくる。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「国内ドラマシーン分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる