『ヘンリー・シュガーのワンダフルな物語』“ウェス・アンダーソンらしさ”の不思議な感動

『ヘンリー・シュガー』の不思議な感動

 “らしさ”や“っぽさ”といった接尾語に何の違和感も抱かないどころか、動いていない場面カットのルックひとつで誰の作品なのかを容易に判別できる作り手というのは決して多くない。というよりむしろ、ほとんどいないかもしれない。少なくとも現代において、ウェス・アンダーソン以外でそれが可能な作り手がいるだろうか。

 いまでこそすっかり“ウェスらしさ”なるものが確立し、それが存分に表出した作品ばかり発表しているとはいえ、よくよく考えてみれば『天才マックスの世界』や『ザ・ロイヤル・テネンバウムズ』の頃はその片鱗がかすかに見える程度に留まっており、おそらく一つの完成形にたどり着いたのは『グランド・ブダペスト・ホテル』であろう。実写でありながら作り物のような背景と、良い意味で定型的な動きを見せる人物。スタンダードサイズとシネマスコープとビスタサイズを混在させる変幻自在な画面がそれをさらに強調していく。

 もっとも、そうした既存の実写映画の枠組みを突破する個性は、その2作前に手掛けた『ファンタスティック Mr.FOX』でストップモーションアニメを成し遂げたからこそできたものではないかと常々考えてしまう。少なくとも同作は、情緒など一切無視した早口な台詞の積み重ねとキャラクターの動きの激しさ、上下左右前後と縦横無尽に動き続けて90分未満で駆け抜ける怪作であり、10年以上経ちウェス・アンダーソンの名前がよりメジャーなものになった現在となっても覆ることのない“ウェスらしさ”に満ちたマスターピースであると断言できる。

FANTASTIC MR. FOX - Official Theatrical Trailer

 その『ファンタスティック Mr.FOX』はロアルド・ダールの児童文学『父さんギツネバンザイ』を原作にしたものであり、それ以来14年ぶりにウェスがダール作品の映像化に挑んだのが、Netflixで配信がスタートした新作短編『ヘンリー・シュガーのワンダフルな物語』だ。わずか40分ほど(アカデミー賞の規定では40分を超えると短編部門の選考から外れるので、極めてギリギリを攻めている)のこの作品は、レイフ・ファインズ演じるダールを第一の語りべとして、第二の語りべであるベネディクト・カンバーバッチ演じるヘンリー・シュガーという男が偶然見つけた、奇術を披露するベン・キングスレー演じるイムダッド・カーンの調査記録を読み、カーンが修行によって会得した透視能力を独学で習得してブラックジャックで大金を得るさまが描かれていく。

 際立つのはスタンダードサイズの画面のなかで繰り広げられる、人物とキャメラ、セットの関係性である。もとより映画は(端的に言ってしまえば)フィックスされたキャメラの前で人物なり被写体が活動して成り立ち、あるいはキャメラが動くことで形成される。ウェスの映画においても以前から前後左右の移動はおなじみのものであり、とりわけ人物を見せるための前後の移動、空間を見せるための左右の移動、あるいは『グランド・ブダペスト・ホテル』の銃撃シーンのようにアクションを見せるためのパン移動はまさにお手のものだ。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「作品評」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる