『鎌倉殿の13人』南沙良×迫田孝也、“変わらぬ”2人の最期 義高を感じる蝉の鳴き声が響く

『鎌倉殿の13人』“変わらぬ”2人の最期

 『鎌倉殿の13人』(NHK総合)第24回「変わらぬ人」。富士の巻狩りで起こった、源頼朝(大泉洋)の暗殺未遂。その余波が鎌倉を揺るがす。頼朝は自身に代わって鎌倉殿の座に就こうとした弟・範頼(迫田孝也)を許さない。一方で、頼朝は娘・大姫(南沙良)の入内工作にも乗り出す。

 第24回では、まっすぐな思いを胸に生きた2人の人物が命を落とした。1人は兄・頼朝のために動き、頼朝軍の勝利に貢献してきた範頼。もう1人は亡き許嫁・源義高(市川染五郎)を一途に慕い続けた大姫である。

 範頼は頼朝が討たれたとの誤報を信じ、兄に代わって鎌倉殿になる決意を示した。比企能員(佐藤二朗)にたきつけられたとはいえ、範頼の行動は兄の信念を守るためにとられたものだ。三善康信(小林隆)や北条義時(小栗旬)は範頼の真意を理解しているが、疑心暗鬼となった頼朝に弟を信じようという気持ちは見えない。

 これまでの回を振り返ったとき、印象深い範頼の姿には、木曽義仲(青木崇高)討伐に始まる戦で天才肌の弟・義経(菅田将暉)の支えに徹する姿や、他の武者たちが動けるよう調整する姿、「壇ノ浦の戦い」の後、三種の神器のうち草薙の剣を捜し続ける姿などが挙げられる。周囲の人々に気を配り、やさしく生真面目な性格の範頼は最後まで彼らしかった。能員は仮病を使って範頼との面会を拒んだが、範頼は自身の立場ではなく能員の体調を気遣うことを優先する。能員の思惑を察していたのかは分からない。だが、察していようとなかろうと、範頼は追及せずに「お大事に」と言って立ち去る人物なのだ。

 頼朝と大江広元(栗原英雄)から起請文の文面に難癖をつけられたときには、範頼は「もう結構にございます」とすっと身を引く。この台詞を発するまで範頼の表情には「兄なら分かってくれる」という頼朝を信じる心があるが、頼朝に弟を信じる気持ちがないことを察すると、その心は虚しさへと変わり、範頼は釈明することをやめた。しかし、この判断もまた、兄を、そして兄あっての鎌倉を思ってのことだろう。謀反を疑う兄によって修善寺に流されてもなお、範頼は兄を思う。彼が時政(坂東彌十郎)に伝えた言葉は「兄のこと、よろしく頼む」だった。

 謹慎の身となった範頼は、村人たちと畑仕事をしていた。村人たちと楽しげに話す範頼の顔つきは穏やかだ。戦の世でなければ、源氏でなければ、彼の人柄はそのまま平穏な生き様に反映されていたと思う。そんな範頼の命は善児(梶原善)によってあっけなく奪われた。死に際に範頼が見せた表情もまた、虚しさに満ちていた。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「国内ドラマシーン分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる