TBSアナを辞めて、なぜベンチャーへ? 国山ハセンに聞く、キャリアチェンジと“対話力”の重要性

 対話のスキルを磨くことで、人生とキャリアを切り拓くことができるーー。そんなメッセージを伝える書籍『アタマがよくなる「対話力」相手がつい教えたくなる聞き方・話し方』(朝日新聞出版)が刊行された。元TBSアナウンサーで現在はビジネス映像メディア「PIVOT」のプロデューサーとして活躍する国山ハセン氏が、仕事を通じて得てきた「対話力」の重要性を余すところなく語っている。対話力とはそもそも何なのか。いかにして身に付けることができるのか。国山氏にじっくり解説してもらった。(篠原諄也)

■TBSを辞めた理由

ーーTBSアナウンサーからビジネス映像メディア「PIVOT」のプロデューサーに転身した国山さんですが、どのような思いでキャリアチェンジを決断しましたか。 

国山:TBSに在籍した10年間、アナウンサーの仕事にやりがいを感じていましたが、30歳に近づくにつれてメディア業界の変化を実感するようになりました。今後、どのように自分のキャリアを形成するかを考えた時に、はたしてテレビだけでいいのかと思ったんです。他にどんな選択肢があるのだろうと考えるようになったのがきっかけですね。 

 個人のキャリアとしては、他の人からも順風満帆と言われるようなものでした。自分の目標にしていた番組に携わることができましたし、最後に報道番組のキャスターを担当することができました。様々な現場の取材を経験させていただきました。でも同時にマンネリも感じていたんです。メディアが変化していく中で、何か新しい挑戦をしたいと思いました。 

仕事を通じて最も重要だと感じたのは「対話力」だと言う国山ハセン氏

ーーそこでPIVOTに参画したんですね。 

国山:当時、ちょうどPIVOTというメディアが立ち上がるタイミングで、個々のメンバーと出会うきっかけがあったんです。話を聞くと、新しいビジネスメディアとして、幅広くいろんなコンテンツを作っていくと。その創業期であることに一番に魅力を感じました。 

 テレビ局という大きな組織とスタートアップではたくさんの違いがありました。まだ15人ほどのメンバーで、それぞれが多様なバックグラウンドを持っていて、みんなで新しいメディアを作っていこうという姿勢がありました。それに惹かれて、もう止められない衝動となって、退社を決意したんです。 

■対話力は複合的なスキル

ーーそのように人生やキャリアを切り拓くスキルとして、対話力が重要だと本書で伝えていますね。改めて、対話力とはどういうものですか。 

国山:コミュニケーションには、聞く力や話す力などいろんな要素があると思いますが、対話力は全部を包括した複合的なスキルです。本の中では7割は聞く技術をベースに解説しています。いかに相手から話を引き出すのかということですね。残りの3割は自分の意見を話す力です。それらが培えると、対話を通して相手との信頼を築くことができるんです。 

ーー「聞く」に重点を置いているのはなぜでしょうか。 

国山:アナウンサーという職業柄、聞くことを大事にしていたこともあるかもしれません。インタビューやMCでは、相手がいかに自発的に話してもらえるかが大事です。番組で複数の出演者が話したいことを楽しく話せている時はいいムードになる。するとMCとしてもいい評価となるという実感がありました。でもそれは職場や家庭での日常会話でも、同じように重要だと気がつきました。どうやったら相手と話が盛り上がるか、いかに相手から話を引き出すかがポイントなんです。 

ビジネスだけではなく日常的な場面でも対話力は大切なスキル

ーーあらゆる場面で役に立つスキルなんですね。 

国山:間違いなくそうですね。業界を問わず、さらにはビジネスパーソンでなくとも、日常生活で役に立つスキルです。逆の言い方をすれば、人間関係がうまくいかずにギクシャクしている時は、対話不足が原因であることが多い。あらかじめ自発的に対話ができていて、相手といい距離感でいられる時にはうまくいっているんです。 

ーー対話力を向上させるための最初の一歩を教えてください。 

国山:本当に基本のキなんですけど、挨拶と笑顔だと思います。体の正面をしっかり向けて、笑顔でしっかりと相手の目を見て、語尾まではっきりと挨拶をする。例えば先日、番組のゲストでいらした投資家の方は、投資する会社を決める時にその会社の雰囲気を見るそうなんです。そこでは「会社内で従業員が知らない人に対してどれだけ挨拶をするか」をチェックするとのことでした。すると会社の活気があるか、経営者の立ち居振る舞いや教えはどのようなものか、ひと目でわかると。これは僕が大事にしていることと一緒だなと思って。ある意味では当たり前かもしれませんが、当たり前のことを当たり前にできることは大きいと思います。

関連記事