デビュー当時のCHEMISTRYから見たレーベルの風景 オーディション番組で夢を掴んだ後、進んできた道【評伝:伝説のA&Rマン 吉田敬 第4回】

 今から十数年前、48歳という若さでこの世を去った“伝説のA&Rマン”吉田敬さん。吉田さんと長年様々なプロジェクトを共にしてきた黒岩利之氏が筆を執り、同氏の仕事ぶりを関係者への取材をもとに記録していく本連載。第4回となる今回は、吉田さんが率いたレーベル・デフスターレコーズに所属していたCHEMISTRYの堂珍嘉邦と川畑要への取材が実現した。オーディション番組『ASAYAN』からデビューし、数々のヒット曲を世に送り出してきた彼らにとって、当時のデフスターレコーズ、吉田さんの姿はどのように映っていたのだろうか。(編集部)

第3回はこちら

デフスターレコーズ座談会 レーベル関係者4氏が語り合う、忘れがたい日々【評伝:伝説のA&Rマン 吉田敬 第3回】

今から十数年前、48歳という若さでこの世を去った“伝説のA&Rマン”吉田敬さん。吉田さんの懐刀として長年様々なプロジェク…

CHEMISTRYから見たレーベルの風景

 デフスター座談会の原稿を書き上げた後、いよいよアーティスト本人に敬さんの話を聞いてみたくなった。座談会では、当時のレーベルの新しさ、若さ、勢いをある程度再現できたと思うが、それをまさに投影、象徴したアーティストがCHEMISTRYだったと思う。

 CHEMISTRYが誕生したテレビ番組『ASAYAN』は、テレビ東京と吉本興業と電通で制作された1990年代を代表するオーディション番組である。すでに、モーニング娘。を世に出した番組として人気は定着していたが、男性ボーカルオーディションが始まった当初は視聴者からの反応も乏しく、テコ入れが必要だった。当時番組担当だった電通の吉崎圭一氏は、ソニーミュージックの一志順夫氏に相談を持ちかける。そこで、二人で出した結論は「オーディションを盛り上げるにはプロデューサーの存在が必要不可欠。小室哲哉、つんく(現:つんく♂)に匹敵するプロデューサーが必要」だった。一志氏は、洋楽時代に親交があり、ラジオでパーソナリティーを務めるなど表に出る仕事もこなせるプロデューサーとして松尾潔に注目。松尾が手掛ける平井堅が見事男性R&Bシンガーとしてのブランディングを成功させた事例をあげながら、番組プロデューサーを説得した。

 一志氏は各レーベルの会議に出席し、企画を熱心に説明した。しかしどこのレーベルも“ASAYAN=モーニング娘。”の印象が強烈だったので、“男版モーニング娘。”のような男性アイドルを手掛けるのではないかと解釈され、反応が薄かったという。その中で、唯一手を挙げるレーベルがあった。2000年7月に誕生したばかりの敬さん率いるデフスターレコーズだった。

「当時のことはあまり覚えていないかもしれないです。怒涛すぎて、何が何だか……っていう印象の方が強いですね」

 インタビュー前の雑談で川畑くんは僕にそうつぶやいた。

 中低音のふくよかさが特徴の川畑要と抜けのいい高音が魅力の堂珍嘉邦。声の特性が違う二人の歌声とハーモニーが結びつき、まさに化学反応(Chemistry)を起こす。彼らの衝撃的な登場は「楽器を持たないR&Bデュオ」という今までありそうでなかったジャンルを切り開いた。デビュー20周年を超えた今も、YouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」にて公開された一発撮りライブパフォーマンス映像は1000万回再生を記録(2023年6月時点)するなど、彼らの歌声は現在進行形で多くの人の心を震わせている。

CHEMISTRY - PIECES OF A DREAM ,Point of No Return / TFT FES vol.3 supported by Xperia & 1000X Series

 デビュー後、息つく暇もなくトップアーティストの仲間入りを果たした彼らにとって、最初の数年は一瞬の出来事として過ぎ去っていったことだろう。しかし今回、忙しい合間を縫って取材に協力してくれることになった。僕も二人そろって話をするのは本当に久しぶりだ。彼らは20年以上前のかすかな記憶を頼りに少しずつ当時のことを話してくれた。

「僕らが参加したのは大阪で行われた最初のオーディション(1999年8月)。それから半年以上番組から連絡が来なかったんですよね。僕は仕事を辞めてオーディションに参加していたので、再度建築現場の仕事に戻ってアルバイトをしながら、毎週日曜日の放送を観ていました。でも、オーディションのライバルたちはどんどん増えていくばかりで。いつ決まるんだろうと思いながら過ごしていましたね」(川畑)

 なかなか進まないオーディションスケジュール。そんな中、堂珍に最初に寄り添ってくれたのが、『ASAYAN』のスタッフだったという。

「オーディション中は番組の方がマネージャーさんの代わりをしてくださっていました。僕は番組のスタッフさんたちにまずは愛着がわいていました」(堂珍)

 オーディションが進むにつれて、ソニーミュージックのスタッフも『ASAYAN』のスタッフに混ざり、オーディション会場やロケ現場を訪れるようになっていく。

「松尾潔さんがプロデューサーとして参加することが決まった頃、デビューするレーベルがソニーミュージックだということが分かって。さらにソニーミュージックの人たちが審査員だったことも『ASAYAN』のスタッフに後から聞いてびっくりしました」(川畑)

「いろいろなスタッフの人たちの存在を意識し始めたのは、オーディションメンバーが最後の5人くらいになったあたりからですかね。その中で一番目立っていたのが松尾さんと一志さんでした」(堂珍)

 敬さんとのファーストコンタクトは、彼らがオーディションを勝ち抜き、CHEMISTRYとしてメジャーデビューが決まった後だった。

「無愛想というか、“業界の人ってこういう感じなんだろうな”というイメージがすごく強かったです」(川畑)

「当時マネージメントのヘッドだった西岡さん(現:ニューカム 西岡明芳氏)は、物腰が柔らかくギャグを飛ばして場をなごませるような印象でしたけど、敬さんは、色のついた眼鏡をかけていて、真面目というか、ギャグを言うような雰囲気ではなかったですね」(堂珍)

 テレビ番組とのタイアップで数々のヒット曲を生んできた敬さんは、その“光と影”をよく知っていた。だからこそ、テレビのオーディション番組出身ですでに世間から大きな注目を集めていたCHEMISTRYの様子を慎重に見極めていたのだと思う。

CHEMISTRY "PIECES OF A DREAM" Official Video

 敬さんは、その後彼らのデビューシングル『PIECES OF A DREAM』(2001年3月)のリリースイベントが行われる福岡・キャナルシティ博多を訪れた。
 福岡でエリア担当の宣伝マンをやっていたことのある敬さんは、何度もこの地で新人のイベントライブを観た経験があった。
 その敬さんが絶句するほど大人数のファンがイベント会場に殺到。数だけでなくその熱量が凄かったと当時語っていたことを思い出す。

「福岡のイベントが凄かったという記憶はたしかに強く残っていますね。そこで敬さんは僕らのことを“一発屋じゃない”と思ってくれたのかな」(川畑)

「なぜか実家にそのイベントの様子を撮影したVHSのテープがあります」(堂珍)

 敬さんに強烈なインパクトを残した福岡でのイベント。そして彼らのパフォーマンス。
 レーベル内では、2ndシングルに向けてレーベルのスタッフィングを再構築し、本格的に仕掛けていく体制づくりに着手する。一方、彼らに寄り添って支えるマネージメントスタッフがなかなか安定せず、彼らから見えるコアスタッフの風景は変化し続けた。

「チームのメンバーの変化はいい部分もあればリセットされすぎてしまうところもある。一から関係を構築していくことでいい方向に転んだパターンも、転ばなかったパターンもあったのかなと。どれも正解だとは思うんですけど」(川畑)

「僕は担当してくださる人に対してやっぱり愛着というか、愛情みたいなものが毎回あった。だから、担当を外れると聞くのは結構寂しかったです」(堂珍)

 1stシングルがロングヒットする中、レーベルスタッフはA&Rチーフを務める大谷英彦氏を筆頭とした新しい体制が確立され、2ndシングル『Point of No Return』(2001年6月)のリリースに臨む。新曲の発表会は完成したばかりの乃木坂ソニー・ミュージックスタジオにメディア関係者を招いて行われた。
 スタジオライブでのパフォーマンスにさらなる手応えを感じた敬さんは、15秒のテレビスポットでの楽曲の使いどころに強いこだわりを示した。〈夏草が~〉の歌詞で始まる冒頭部分と、〈きっと永遠なんて言葉は~〉の大サビ部分の使いどころを何度も繰り返し聴いて検証し、冒頭部分をチョイスするように指示した姿を思い出す。

「最初はマネージメントスタッフとレーベルスタッフの違いが分からなかった。A&Rもマネージャーもレコーディングに立ち会ってくれて、話す時間も多かった。同じ時間を過ごすということでいえば一緒だと思っていた」(川畑)

「A&Rとマネージャーの違いは、アーティストへの密着度なんだと思いますね。マネージメントは一番近い存在だし、レーベルはCDを売るための人だと捉えていました」(堂珍)

 そんな2人は、プロモーション稼働を通してレーベルスタッフと親交を深めていく。
 特に地方キャンペーンでの印象が強く残っているという。

 「地方キャンペーンで、稼働の際に同行してくれるレーベルのプロモーターの方々の印象が強く残っていて。デフスターは特に個性的な人たちが多かったので、みなさんキャラクターで採用されたんじゃないかと思ってしまうほどでした」(堂珍)

 彼らが言うように、敬さんの方針で、デフスターのエリアプロモーターたちは個性豊かだったし、とにかく若かった。近い世代で一緒に時を過ごしながら親交を深めていったのだろうと思う。当時印象的だったのは、名古屋のプロモーターのアイデアでデパートの催事場に「ケミストリー神社」を建立し、「ケミス鳥居(とりい)」を作ったことだ。川畑くんと堂珍くんが面白がって鳥居の前で撮影した写真がスポーツ紙のアタマ(芸能欄で一番大きく掲載)になり、全国ネットのテレビの情報番組で取り上げられたこともあった。

 敬さんは常にエリア会議に出席し、自ら若手を鼓舞した。敬さん自身も福岡のエリアプロモーターを経験し、そこで自由な発想で宣伝のアイデアを具体化していったことが、次のステップに繋がっていった。かつての敬さんのように、若いレーベルスタッフたちがCHEMISTRYというアーティストとともに、成功体験を重ねていく風景がデフスターの推進力になっていったのだと思う。

CHEMISTRY "Point of No Return" Official Video

関連記事