ザ・なつやすみバンド 中川理沙とMC.sirafuが語る、『Terminal』に結実した信頼感と制作の喜び

ザ・なつやすみバンド インタビュー

 ザ・なつやすみバンドが初のミニアルバム『Terminal』を発表した。昨年、結成10周年を迎えひとつの区切りを迎えた彼らは、今作でこれまでにない「合宿」という制作スタイルを選んだ。実際、短期間で勢いよく作られたことによって、これまでと比べてアグレッシブな印象の作品になっている。ここではバンドの中核となるボーカル&ピアノの中川理沙と、スティールパン、トランペットなどを担当し、ソングライターとしても重要な役割を果たすMC.sirafuに、『Terminal』がザ・なつやすみバンドにとってどのようなアルバムになったのかを聞いた。(栗本斉)

メンバーに対する信頼感も強まってきました(中川理沙)

――前作のアルバム『映像』からおよそ1年ぶりの作品になりますが、今作『Terminal』の制作に至る経緯を教えてください。

中川理沙:今年に入って次作をどうしようかと考えていた時に、「とにかく毎年リリースをしよう」という話になりました。それで、「合宿でもして気軽に作ろう」ということになり、6月に小淵沢のスタジオで合宿することになったんです。

MC.sirafu:今ってリリースの仕方や、音楽そのものの聴かせ方も広がってきているじゃないですか。海外ではサブスクだけでアルバム配信するとか。現場感がそういった流れに変わってきているので、自分たちも作った曲をスピードを持たせてリリースしていけないかなと。それで、短期で作るために「合宿だ!」ってことになり、トントン拍子に進んでいきました。

――合宿をすることの狙いは何だったのでしょうか。

MC.sirafu:僕たちは曲ができてレコーディングするまで、アレンジを練って練習やリハを重ねるので、作り込むのに時間がかかるんです。でもそろそろ勢いで作ってみるのもいいかなと思ったのと、そうしてできたものを聴いてみたいというのもありました。結果的に結構作り込みましたが、笑。

――じゃあ、どういうアルバムを作ろうというのも決めていなかったということですか。

中川理沙:そうですね。これまでの曲作りはアルバム全体のイメージをしっかり固めてから作業していたのですが、今回はそういうことは一切考えず自由に曲を作っていきました。押し曲のようなポップな曲はどれかなとか、いつも考えるんですけれど、今回はそういったこともなかったです。

MC.sirafu:これまでのアルバム制作では、曲順など全体のストーリーを大切にしていたんです。でも今回はどういう並びであってもリリースすることに意義があったし、曲順もレコーディングが終わってから決めました。

――実際にレコーディングに入ってみて、これまでと違うと感じたことはありますか。

中川理沙:レコーディングっていつも気が張り詰めていて、この音楽を誰かに届けないといけないという使命感もあるのですが、今回はかなり気楽に作れたと思います。あとは、咋年10周年を迎えたことで、メンバーに対する信頼感も強まってきましたね。

――信頼感とは具体的にはどういうことですか。

中川理沙:「こうしてほしい」と伝えたら、思ったとおりにやってくれるという信頼感ですね。それも、自分が言ったままではなく、メンバーそれぞれの個性を通して、バンドとの調和を取ってくれるというか。その部分は安心してメンバーに伝えることができるようになりました。

MC.sirafu:ここ数年やってきた、自分のバンド以外のミュージシャンとの交流やコラボも大きいと思います。他の表現者がどういう作り方をしているかを、間近で見ることができたのは重要なことだと思います。

――具体的な楽曲作りの手順をうかがってもいいですか。

中川理沙:私は詞曲がほぼ同時にできるので、その状態で弾き語りでデモを作りました。その時点でアレンジもある程度決まっていて、コーラスもデモに入れましたね。

MC.sirafu:僕は曲が先で詞が後なのですが、デモの段階で6割くらいは作り込んで、あとの4割はレコーディングまで決めずに、メンバーに好きにやってもらいました。

――昨年のインタビュー(ザ・なつやすみバンド 中川理沙が語る、ブラジル音楽の魅力と自作への影響)では、ブラジル音楽に凝っているというお話でしたが、今回も冒頭の「雨」にミルトン・ナシメントの影響を感じました。

中川理沙:たしかにこの曲を作った時は、ミルトンばかり聴いていました。曲がなかなかできなくて落ち込んでいた時期で、雨が降っていたんです。それでメロディがふっと浮かんだから少し気持ちが前向きになって、歌詞もすっと出てきました。

――最初は優しい王道ポップスというイメージなのに、間奏でちょっとスリリングになるのが面白いですね。

中川理沙:そうなんです。そういう感覚を狙いました。

――次の「赤いワンピース」もサンバやラテンの雰囲気があって、でもコーラスがちょっと変わっている面白い楽曲ですね。

MC.sirafu:コーラスのサイケデリックな感じは僕の好みです。ムタンチスやAquariusといったブラジリアンサイケ、レアグルーヴが好きなので、そういったテイストが出ているかもしれないですね。

――前回のインタビューで中川さんは、sirafuさんからブラジル音楽を教えてもらったとおっしゃっていました。

MC.sirafu:でも僕は、そういった音楽をブラジルというよりも、サイケやアバンギャルドの側面から聴いていたので、普通とは違うかもしれないですね。サン・ラの流れでエルメート・パスコアールを聴いたりとか。

――ただ、「赤いワンピース」は躍動感があって色彩も感じられて、とてもポップで夏っぽく仕上がっていますね。

中川理沙:まさにそういう曲が作りたかったんです。これはfoufouというブランドが毎年夏だけ真っ赤なワンピースを販売していて、そのイメージソングです。軽やかで明るくて、〈ドラマチックな夏〉というフレーズを入れて、女の子が夏を楽しんでいるイメージで作りました。THE BOOMの「風になりたい」みたいに盛り上がる曲を作ってみたいというのもありましたね。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる