いま“チーム”で音楽を作る意味とは? MONACAの新鋭・田中秀和の台頭から考える
田中秀和がMONACAに所属したのは、ちょうど2010年のことである。まだ無名であった田中がシーンで存在感を示すのは、2012年にTVアニメ『這いよれ! ニャル子さん』(テレビ東京系)のオープニング・テーマ「太陽曰く燃えよカオス」を手掛けたときのことだった。ディスコ風味でダンサブルかつ中毒性の高い楽曲と歌詞は、当時のリスナーに急激に支持されることとなった。自身が影響を受けたダンス☆マンやつんく♂サウンドを織り交ぜたその音楽性は、グループ・アイドル全盛の現代を象徴するサウンドでありながら、その影には「もってけ!セーラーふく」で一躍時の人となった神前暁に師事し、神前のスタイルを踏襲した彼だからこその意味合いが潜んでいる。神前が作り上げたMONACAのブランドイメージ、そしてそれを受け継ぎ更新していこうとする若手クリエイターたち。そんな現場の空気が、音から想像できる。
「灼熱スイッチ」は、さきに挙げたMONACAのヒットソングの系譜と比べると、落ち着いた空気から始まる。イントロでいきなりリスナーを掴む構成というよりは、序盤は抑えて聴き手を引き込ませる作りだ。徐々に旋律がマイナー調を帯び始めると、件の不協和音を境に一気にサビへと雪崩れ込む。まさしく「スイッチ」の如くこの和音は機能し、激しいサビへのよい繋ぎとなっている。
個人が個人のためにブラッシュアップしてゆく姿はたしかに魅力的だろう。けれども、それがチームのブランドを継承するためのものに置き換わったとき、クリエイティブの幅はさらに広がる。今の音楽界に必要なのは、友情か、ライバルか。MONACAのこうした高い作曲力は、そんな問いかけをスマッシュしているわけだ。
■荻原 梓
88年生まれ。都内でCDを売りながら『クイック・ジャパン』などに記事を寄稿。
blog: http://az-ogi.tumblr.com/
Twitter: @az_ogi