AI文字起こし&要約ボイスレコーダーがウェアラブルでよりカジュアルに! 『PLAUD NotePin』が日本でも予約開始

AIボイスレコーダーがウェアラブルに

議事録という文化が日本市場成長の期待ポイント

 最近AIという見出しの付いていない記事を見ないという日がないというほど、AI技術の発展には驚く限りの状況。日本市場で約1年前から『PLAUD NOTE』を販売しているNicebuild LLCのAI製品ブランド「PLAUD.AI」より、新しい製品『PLAUD NotePin』が登場。2024年10月23日から予約受付を開始、12月上旬から発送・正式発売を開始する。正式発売前に日本法人であるPLAUD JapanCountryManagerのWatson Zhang氏に会社の概要、既存製品と新製品の説明を聞いた。

 Nicebuild LLCは2021年にアメリカで創業した企業で、PLAUD.AIはその中でAI関連を扱うブランド。「Connect AI with Real Life」をミッションに掲げており、世界で25万人以上のユーザーがいる。

 日本での最初の製品となったのが、カード型音声レコーダーとなる『PLAUD NOTE』。2023年4月から販売を開始しているが、早くも25万人のユーザーがおり、PLAUD.AI全体の20%を占める重要製品だとZhang氏は説明した。

PLAUD株式会社JapanCountryManagerのWatson Zhang氏。右手にアプリの入ったスマートフォン、左手首に『PLAUD NotePin』を装着。
PLAUD
『PLAUD NotePin』のパッケージ(右)と店頭商品説明ディスプレイ(左)。パッケージにぶら下げているのがネックレスで、右下のふたつがブレスレットとクリップ。
PLAUD
生成AIを使うためのデバイスとエージェントを開発して提供し、ユーザー数は世界で25万を突破。

 これまで日本で多くのユーザーを獲得した背景として「日本では会議の議事録を付けるという文化が根付いているのがポイント」とZhang氏。ちなみに最大のユーザー数は本国アメリカ市場だが、こちらはガジェット好きが購入しているそうだ。

 本製品に限らずAI系のビジネス展示会に行くと、AIチャットボットや独自生成AI構築支援といった製品以外に、会議の要約を行うソリューションを取り扱う企業を散見する。文字起こしや要約という分野はビジネスマンでも活用の範囲は大きいのだろう。リモートワーカーやクリエイティブワーカー以外にもエンジニアや不動産販売、医師など「(重要説明を)言った・言わない」が問題となる業界に商機を見出しているという。

 本製品は文字起こしと要約にAIが活躍。文字起こしに関してはOpenAIのWisperを使用して世界59ヵ国語以上に対応。要約に使用するLLMは現在OpenAIのGPT-4oまたはanthropicのClaude 3.5を使用するなど、実績のある企業の新しいツールを使用しているところも見逃せない。

よりカジュアルに、より目立たずに録音が可能に

PLAUD

 今回販売される『PLAUD NotePin』はカラーはグレー、シルバーとパープルの三色展開だ。体に取り付けるウェアラブルデバイスとなっており、装着方法も手首に装着するリストバンド、首から下げるネックレス、上着に挟み込むマグネットピンとシャツに挟み込むクリップと4種類が用意されるのが特徴だ。

PLAUD
『PLAUD NotePin』の4つの装着イメージ。小型な本体を体に身に着けて録音し、このデータをスマートフォンアプリを経由してクラウドにアップロード。

 バッテリに関してはスタンバイ状態で40日間持続し、連続録音時間は20時間となっている。サイズは51×21×11mmで25gと、軽量小型ながら内蔵ストレージは64GB。2つのMEMSマイクを使ってクリアな音声を記録するという。AIと言えど不明瞭な音声から正しい文字を起こすのは難しく、クリアな音声入力をケアするのは正解だろう。

PLAUD
最大20時間の連続録音が可能で、59ヵ国語を自動で文字起こし。そしてテンプレートに沿った要約が可能だ。

 

 スマートフォンアプリによって本体からBluetooth/Wi-Fiを使用してスマートフォンに転送したのち、スマートフォンからクラウドにアップロードすることでクラウドへのアップロードが完了する。強化されたAI機能も多数あり要約テンプレートなども追加されている。また、文字起こしそのものは一時間の録音を約5分で処理できるという。

 パソコンからはWebブラウザ上で保存された音声や文字起こし、要約の閲覧、共有が行えるほか、他の媒体で記録した音声データをクラウドにアップロードすることも可能となっている。

 ライセンス形態は基本的にサブスクリプション制。製品を購入することで月300分までの文字起こしと要約作成に対応したスタータープランが永年無料で利用できる。もっと時間が必要な人には月1200分まで対応のプロプラン(年額12000円、月額1980円)と最長12か月で6000分までの文字起こしパッケージ(13000円)で追加可能だ。

 どのプランを使用するかは業務によって異なる。筆者のようなライター業の場合、インタビュー記事を受注するならプロプラン、長時間に及ぶ基調講演やパネルディスカッションのイベント記事をたまに請け負う場合はスタータープランに文字起こしパッケージを追加するといいだろう。

PLAUD
基本料金プランは購入すると得られるスタータープランと、より長時間の文字起こし・要約に対応し、プロフェッショナルテンプレートに対応したプロプランだが、スポット的に使える文字起こしパッケージも用意されており、アプリから購入可能だ。

 今後の検討内容として、より日本語の理解を高めるための追加トレーニング、(ビジネスパートナーとの協業によって)他のアプリケーションとの連携強化、要約に使用するLLMの選択肢を増やすアップデートを予定しているという(Watson Zhang氏)。

 プロプランでは業界専門家の知見を要約したプロフェッショナルテンプレートが利用可能となり、この業界別のテンプレートの追加も今後予定している。このあたりの発展にも期待したいところだ。

PLAUD
デモ。要約のためのテンプレートやAIモデルが選択できるようになっている。
PLAUD
文字起こしには多少のミスも見受けられるが、要約を見た範囲では問題なく使い勝手はよさそうなので、後日製品を試してみる予定。

◯商品情報

 『PLAUD NotePin』の希望小売価格は2万8600円で、販売経路は自社通販サイトの他、ソフトバンクショップ(直営店)で行われる予定だが、販路によって販売時期が異なるという。なお、製品展示は販売先のソフトバンクショップ銀座店で行われるほか、期間限定ながら二子玉川の蔦屋家電+(1ヶ月限定)とB8ta Tokyo-Yurakucho(2ヶ月限定)で展示が行われる。
https://jp.plaud.ai/products/notepin

 

録音から自動文字起こしはもちろん、将来的には要約やToDoリスト作成まで可能に? 開発中の機能も明かされた『AutoMemo R』発表会

8月22日、『ポケトーク』や『筆まめ」などで知られる株式会社ソースネクストは、同社が開発する文字起こしAI「AutoMemo(オ…

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる