「TikTokで人気の子」を「雑誌の表紙を飾っている子」に変える seju・上田悠一郎とGROVE・北島惇起が語る“インフルエンサーがグラビアに挑戦する意義”

seju・上田悠一郎×GROVE・北島惇起対談

 なえなのを筆頭に、森香澄ら人気タレント・インフルエンサーを多数抱えるGROVE株式会社の芸能プロダクション部門『seju』。Z世代の女の子たちの憧れとなるタレントを多数輩出し、芸能とインフルエンサーの活動を両立できる場として注目を集めている。そんな中、現在のsejuのタレントは、テレビやインターネットでの露出だけでなく、グラビアでも表紙を飾るなど活躍の場が多岐に渡る。sejuは、グラビアでの勝機をどのように見出していったのだろうか。

 今回は、sejuのプロデューサーを務める上田悠一郎氏とGROVE株式会社のCEOの北島惇起氏に、sejuのプロモーション戦略から、いまのsejuの立ち位置まで、たっぷりと話を聞いた。

グラビアを始めたきっかけは一つの依頼から

――sejuは、なえなのさんや森香澄さんなど、SNSで同性から人気の高い子が所属しているイメージが強いですが、最近ではグラビアの仕事をするタレントさんも増えていますね。理由を聞かせてください。

上田悠一郎

上田悠一郎(以下、上田):現在、sejuには40名以上が所属しています。なえなののような初期のメンバーは、おっしゃる通りSNSで同性から人気がある子が多い。でもいまでは10代の若い子から、20代後半の方まで様々なタレントがいますし、同性人気、異性人気のタレントがほぼ半々の割合なのです。だからグラビアをやるタレントが多いという訳ではなく、タレントの適正で仕事を変えているということになります。

――なるほど、そうだったのですね。どのような経緯で、グラビアの仕事をする流れになりましたか。

上田:業界側に、SNSで人気の女の子たちに声をかけようという動きがありました。そのときうちに白羽の矢が立ち、キャスティングされたということです。

――グラビアを強みにしていく狙いがあった訳ではなく、依頼があったのですね。

上田:そうですね。依頼があったから挑戦しました。異性人気が高い子は、正直SNSのインフルエンサーの仕事には向いていません。SNSを使ったタイアップ投稿では、基本的に同性から人気のあるコスメなどを宣伝するので、同性人気の子は仕事が潤沢にあります。その一方で異性人気の子には、なかなかそういうところからの声がかかりにくいです。そのような状況で、異性人気の子の仕事の選択肢の一つにグラビアがあるということだと思います。

――グラビアをやりたくないという子はいないんですか?

上田:もちろんいます。水着になるということに抵抗のある子は多いかもしれません。うちはマネジメントの中でどういう仕事をしていくかを決めるときに、選択肢の一つに水着の仕事もあるということを伝えています。でもそれは無理やりやろうということではなく、もしもやってみたいと思う子がいればチャレンジしましょうというだけの話で。

 僕自身も、最初にグラビアの話がきた時に、「果たしてこれを受けていいのかな」という葛藤がありました。そのなかで本人からの了承があって、現場のコンプライアンスを守る姿勢もしっかりしていて、本人たちも楽しくやっていて、なおかつ反響が嬉しいと喜んでいるのを見たときに、これはやってもいいことだし、むしろ勝手に穿った見方をして決めつけてはいけないと思いました。

 SNSで自らの手による発信しかやっていなかった子たちが、実際にグラビアをきっかけに、芸能の仕事の裾野を広げることができています。そういうバリューを積むことで、「TikTokをはじめとするSNSのなかで人気の子」から「いま、雑誌の表紙を飾っている子」というふうに認知してもらうことができ、仕事の幅が広がりました。

――実際にやってみたら、外からの評価も高く発行部数にもつながったように感じます。

上田:そうですね。sejuの直近のグラビアの仕事に関しては、僕らもここまで反響があるとは思っていなくて。SNSからメディアにステップアップできる子は限られているので、SNSでバズったら誰でも地上波のバラエティや大きな雑誌、ドラマというルートを歩めるわけではありません。だから、グラビアでも有名な紙面や、世の中に信頼がある雑誌に掲載してもらえるチャンスがあるのであれば、うちの子たちにも飛び込んでいってもらいたい。そこでネームバリューを得ることは正しい選択なのだと考えていました。そうしたなかで、表紙を飾ったり、ここまでの反響をいただくとは思ってもいなかったですね。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる