やっぱり片手が使いやすい。小型さとハイエンドを両立させた、日常の相棒に最適なASUS『Zenfone 10』完全レビュー

ASUSの『Zenfone 10』徹底レビュー

 ASUSから、新しいスマートフォン『Zenfone 10』が日本向けに発表された。グローバル向けには2023年6月頃に発表があり、日本での登場も待ち望まれていたモデルだ。

 発売日は2023年9月。メモリ8GB / ストレージ128GBモデルは9万9800円。メモリ8GB / ストレージ256GBモデルは11万2800円。メモリ16GB / ストレージ512GBモデルは13万4800円。

 多くの最新スマホが大型ディスプレイを搭載していくなか、Zenfoneシリーズは片手で操作しやすい小型サイズを維持してきた。小型でありながら最新のCPUを惜しげもなく搭載しており、まさしく、小さな巨人といえるモデルに仕上がっている。

 筆者は前モデル『Zenfone 9』もレビューしているが、前モデルから受け継いでいる点と進化している点、それぞれを紹介していこう。

【徹底レビュー】手のひらですべてが完結する。5.9インチのスマホ『Zenfone 9』は「至高のAndroid」?

先月、ASUSの最新Androidスマホ『Zenfone 9』が国内向けに発売された。公式サイトの価格はストレージ256GB&メ…

シンプルさを突き詰めた一台

 フラッグシップらしからぬシンプルな箱に梱包されているが、ASUSは全モデルを通してカーボンフットプリントの削減に努めている。フラッグシップモデルだからといって、華美な装飾はしないというこの精神、まさに禅に通じるものがある。

 スマホ本体の他には、充電ケーブル、ACアダプター、SIMピン、そしてケースも付属してくる。あらかじめケースが同梱されているのはありがたい。スマホの背面はザラつきがあるマットな素材感で、前モデルと極めて似ている。

 側面には電源ボタンと指紋認証を兼ねた『Zentouch 2.0』がある。このボタンはスワイプや長押し、二度押しなど多様なアクションに対応しており、自分好みにカスタマイズが可能。親指を画面に持っていかずとも、ブラウザのページ更新や動画の早送り、アプリ起動などが可能だ。

 底面には充電端子、SIMトレイ、スピーカーが見える。小型ボディながらスピーカーの鳴りはパワフルで、横持ちしても左右から音が聞こえるデュアルステレオスピーカーとなっている。ゲームや動画視聴時にはありがたい。

 そしてもちろん、3.5mmイヤホンジャックも搭載。最近は有線イヤホンがトレンド気味だが、例えば『Zenfone 10』をサブスマホ兼音源再生機として使うのも良いだろう。有線でも無線でもハイレゾ再生に対応しており、音楽好きには見逃せない点だ。
 

付属ケースでも充分だが、もっと便利なスタイルも

 

 付属していたケースを装着すると、このようなデザインになる。ケースの質感はプラスチッキーで、ややツルっとする。カメラレンズ付近が一段盛り上がっているため、レンズ周りもしっかり保護してくれるだろう。


 だが、もっと便利なケースがある。こちらの『Zenfone 10 Connex Accessories Set』は、ケースおよびケース背面に装着できるスタンドとカードホルダーがセットになっているアクセサリーだ。

 ケース背面には取り付け穴が空いており、例えばスタンドを取り付けるとこのような使い心地になる。動画視聴やながらゲームをする際には非常に便利だ。

 カードホルダーはシリコン素材でできており、プラスチックカードが約3枚入る。付属のケースで保護するのも良いが、こうした使い勝手の良いケースを購入するのもアリだ。『Zenfone 10 Connex Accessories Set』の価格は5,280円。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる