『イップ・マン』『うる星やつら2』など人気作も! 「新宿東口映画祭2024」注目作品を紹介
世界で最も利用者が多い新宿駅。そのすぐ近くにある劇場「新宿武蔵野館」、「新宿シネマカリテ」で、今年も5月24日から6月6日まで、初夏の風物詩である「新宿東口映画祭」が開催される。
「新宿東口映画祭」は、これまで映画ファンやアニメファン、または映画祭に馴染みのない観客など、幅広い層に向けたユニークなラインナップで映画文化の裾野を広げてきた。もちろん今年も、さまざまな人たちの興味を喚起する多彩な上映作品が揃っている。ここでは、そんな「新宿東口映画祭2024」の、興味深いラインナップの一部をピックアップしていきたい。
一般公開に先駆けて上映されるのが、『郷愁鉄路~台湾、こころの旅~』だ。この作品は、台湾南部を走る鉄道路線「南廻線」を題材にしたドキュメンタリー。南廻線では長年の間、大自然の中を蒸気機関車やディーゼル車が運行し、最近まで土地を訪れる多くの人々に愛されてきたが、2020年に多くの路線と同様に電化され、そののどかな眺めは様相を変えることとなった。
台湾でドキュメンタリー監督として活躍するシャオ・ジュイジェン監督は、失われゆく風景と、取材対象となった鉄道にかかわる人々の思い出を、4年の歳月をかけて記録した。激務に携わった鉄道職員やトンネル掘削作業員、さらにその家族たちの歴史的な証言のほか、鉄道に魅了された「撮り鉄」、「乗り鉄」たちも登場する。本作は、鉄道ファンや台湾文化史に興味のある人々にとって貴重な資料になるとともに、失われゆく時代を懐かしむ、郷愁の念を誘う作品としての価値も持っている。
台湾の巨匠、侯孝賢(ホウ・シャオシェン)監督が、独自のスタイルを獲得したとして知られる、初期の監督作品『川の流れに草は青々』(1982年)でも、子どもたちがはしゃぐ田舎の光景のなかで、線路を走るディーゼル車が印象的に映し出されていたが、まさにそんな光景が、つい最近まで南廻線では現役のものとなっていたというのも驚きである。
また、機関車といえば、日本の歴代興行収入1位を誇る『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』(2020年)を思い出す。『鬼滅の刃』の舞台は日本の大正時代だが、この蒸気機関車が主流だった同時代に、本映画祭の上映館である新宿武蔵野館も誕生している。そう思うと、この新宿駅を望む歴史ある映画館での『郷愁鉄路~台湾、こころの旅~』の鑑賞体験は、観客にとってとくに味わい深く、思い出に残るものになるのではないだろうか。
話題は変わって、ドニー・イェンの代表作シリーズ『イップ・マン』が、『序章』(2008年)、『葉問』(2010年)、『継承』(2015年)、『完結』(2020年)と、本映画祭でまとめて上映されるのも嬉しいところだ。中国拳法のなかでも華麗な「詠春拳」を受け継ぐ、実在の達人を演じるドニー・イェンの凄まじいアクションが見どころとなるのはもちろん、作品ごとに池内博之、サモ・ハン・キンポー、マイク・タイソン、ウー・ユエなどの豪華キャストと拳を交える展開がアツい。
イギリスの名匠アラン・パーカー監督による『小さな恋のメロディ』(1971年)も、ぜひ劇場で観ておきたい上映作だ。当時大人気だったビージーズの曲とともに、11歳の少年と少女の、大人の事情にはこだわらない、純粋な恋の行方を描いた内容は、いま観ても深い感動を呼び起こすはずだ。映画史に残る美しいラストシーンを見届けてほしい。