『ブギウギ』『らんまん』と“歴史もの”へと移りゆく朝ドラ ドラマ評論家座談会【後編】

2023年ドラマ座談会【後編】

 テレビドラマを語る上で、毎年必ず外せないのがNHK連続テレビ小説こと朝ドラと、NHK大河ドラマ。朝ドラと大河ドラマへの出演を目標にする役者も多く、視聴が“習慣”となっている視聴者も多数いるだろう。成馬零一、木俣冬、藤原奈緒の3名による座談会の後編では、朝ドラ『舞いあがれ!』『らんまん』『ブギウギ』、大河ドラマ『どうする家康』の話を中心に2023年のドラマシーンを振り返ってもらった。

キーワードは“恋愛”よりも“どう生きるか” 2023年ドラマ評論家座談会【前編】

コロナ禍が一段落した2023年は、『ブラッシュアップライフ』(日本テレビ系)や『VIVANT』(TBS系)といったテレビドラマが…

朝ドラも史実を踏まえた上で作らないといけない時代に

ーー藤原さんは『らんまん』をベスト作品に挙げていましたが、みなさんは2023年の朝ドラはいかがでしたか?

藤原奈緒(以下、藤原):『らんまん』はただ史実をなぞっているというだけでなく、坂本龍馬が登場するなど、時代背景を加味した上での大胆な構成に加え、家と個人、さらには夫婦関係の葛藤といった、現代に通じる話が多層的に絡んでくるのが面白かったです。あと、全国どこに住んでいても身近な存在である植物が物語全体を彩っていることで、視聴者もより親近感をもってドラマを観ることができたのではないかなと思います。

成馬零一(以下、成馬):『らんまん』は近年の朝ドラの中では完成度が一番高かったと思います。男性主人公なので、一見すると変化球に見えるのですが、槙野万太郎を演じた神木隆之介と寿恵子を演じた浜辺美波の夫婦が魅力的だったので万人に愛される作品になったなと。逆に『舞いあがれ!』は作品のバランスはあまり良くないのですが、自分が思春期を過ごした90年代以降の平成から令和にかけての物語だったので、自分の世代の物語だと思って観ていました。『だが、情熱はある』(日本テレビ系)や『ブラッシュアップライフ』(日本テレビ系)もそうですけど、現在40代後半くらいの人が関わっている青春ドラマが結果的に「平成という時代」の総括になっているケースが増えてるんですよね。『舞いあがれ!』も平成という近過去を振り返る青春ドラマで、その背景にバブル崩壊やリーマンショックといった不況の荒波が存在して、それが戦争体験のように描かれていたのは興味深く観ていました。

『舞いあがれ!』は2000年代の空気をリアルに反映した朝ドラだった 総集編放送に寄せて

連続テレビ小説(以下、朝ドラ)『舞いあがれ!』(NHK総合)の総集編の前後編が5月5日に放送される。  2022年10月から2…

藤原:『舞いあがれ!』は、現代の若者の苦しみというか、優しさゆえに「なかなか空を飛べない」 感じ、飛び立てないという葛藤が描かれていたのが面白かったです。『ブギウギ』の話で言えば、私、『らんまん』の長屋とか、『ブギウギ』のはな湯の空気感がとても好きで。『ブギウギ』の初回で、過去の記憶がないゴンベエ(宇野祥平)がただそこにいて受け入れられているっていうだけで、なんでか涙ぐんでしまうというか。『ブギウギ』はゴンベエやアホのおっちゃん(岡部たかし)、おでん屋のおっちゃん・伝蔵(坂田聡)とか、個人的にグッとくるキャラクターが多いなあと感じます。あと例外もありますが、毎週、スズ子(趣里)が歌う場面が入る構成が面白くて、感情が揺れ動く頂点としての歌唱シーンといいますか、ミュージカルを観ているような気分で、こちらの心を躍らせながら、楽しみに観ているところがあります。

木俣:『らんまん』は浜辺美波さんが演じた寿恵子さんの描き方がすごく良かった。『南総里見八犬伝』が好きで、私も登場人物のように冒険したいんだっていう想いが、単純にかわいくて共感できて、応援したくなりました。浜辺さんが可憐に演じていたのが印象的です。『舞いあがれ!』までは、コロナ禍で制作体制が揺れていて本来の朝ドラの力を出しきれていないところがあったのが、『らんまん』でいつもの朝ドラがやっと戻ってきたっていう感じがしました。『ブギウギ』も豪華なステージ映像を撮っているところに作り手の余裕が感じられます。主題歌が流れるオープニングも本当に気持ちが乗るので、『あまちゃん』以来の元気になれる朝ドラですよね。

成馬:今の朝ドラって“歴史もの”としての要素が強くなっていて、近過去を舞台にしていても、ディテールがしっかりしてますよね。最近、2001年度前期の朝ドラ『ちゅらさん』を見返したのですが、時代背景が曖昧だったことが逆に新鮮で。2000年代の朝ドラって漠然とした現代が舞台の作品が多くて、そのゆるさが面白かったのですが、現在だと視聴者の目が厳しいので、色々言われるんだろうなぁと思いました。

木俣:一時期の朝ドラはモデルにしている人がいてもモデルと言わずに、「モチーフ」とか「ヒント」といった曖昧な言い方をしていたのですが、 最近は「モデルにしました」とはっきり言うように変わったんですよね。おそらく朝ドラも史実を踏まえた上で作らないといけない時代になっているのだと思います。

“時代劇”が求められている?

『どうする家康』『レジェバタ』『首』 戦国三英傑&明智光秀を演じた三者三様の俳優たち

織田信長、豊臣秀吉、徳川家康と言えば、「鳴かぬなら、殺してしまえ/鳴かせてみよう/鳴くまで待とう、ホトトギス」、あるいは「織田が…

ーー大河ドラマ『どうする家康』はいかがでしたか?

木俣:『どうする家康』はノベライズの仕事をしていたので、古沢良太さんの脚本を一足先に読ませていただいていたのですが、どういうふうに映像化されるのか毎週楽しみでした。

藤原:女性の描き方が面白いなと思って観ていました。瀬名(有村架純)も茶々(北川景子)も悪女として史実には記録されていますが、歴史には残っていないけど、「こういう一面があったのではないか?」という描き方になっていて、どこか『大奥』にも通じますよね。

木俣:確かに女性の存在が大きかったですよね。最終回の茶々の生き様は話題になりました。

成馬:夫を支えた縁の下の力持ち的なポジションじゃなくて、ちゃんと自分の仕事をしていた。特に瀬名は家康(松本潤)の精神的支柱になっていて、大河ドラマにおける女性の描き方としては新しかったと思います。

藤原:大河ドラマではないのですが、宮藤官九郎さんが脚本を書かれたNHK正月時代劇の『いちげき』も良かったです。去年の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』に続き、北野武監督の映画『首』と『いちげき』は、個人的にすごく刺さるものがありました。

成馬:『いちげき』はよかったですね。幕末が舞台だけど、農民出身の暗殺部隊の時代劇で搾取される側から歴史を描いている。大河ドラマって、どうしても権力者の側から描いた物語視点になっちゃうので『いちげき』のような末端の人間の視点から歴史を描くことは大事だと思います。漫画が原作ですが、宮藤さんらしい時代劇になっていたと思います。

木俣:『大奥』もそうでしたが、大河ドラマ以外の時代劇にも良作が多かったですね。

成馬:男女逆転じゃない史実通りの『大奥』もフジテレビでまたドラマ化されますし、新しい時代劇を作ろうという流れが生まれているのかもしれないですね。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる