『鎌倉殿の13人』生田斗真が本格登場 源仲章の不穏な雰囲気はこれまでと違う役柄に
『鎌倉殿の13人』(NHK総合)第33回「修善寺」。鎌倉では源頼家(金子大地)の弟・源実朝(嶺岸煌桜)を鎌倉殿とする新体制が始まった。北条時政(坂東彌十郎)が執権別当に就任するが、派手に権力をふるう北条を御家人たちは敬遠する。一方、失意の頼家は必ずや鎌倉へ戻ると挙兵を匂わせる。
歪な代替わりは、源氏の棟梁を巡る駆け引きの始まりとなり、苦々しい結末を生じさせるものになった。この物語において、いまや死は避けられない。偉大なる頼朝(大泉洋)の子・頼家の死、そして主人を転々とし、暗躍を続けてきた善児(梶原善)もまた最期を迎えた。
血の匂いが漂う第33回だったが、本格的な登場となった源仲章(生田斗真)にも注目したい。
後鳥羽上皇(尾上松也)の側近である仲章は第31回で初めて登場した。仲章は京都で修行をしていた阿野全成(新納慎也)の息子・頼全(小林櫂人)を暗殺。暗殺したとはいえども自らの手は汚さず、頼全が襲われる様を少し離れたところから退屈そうに眺めており、頼全の首が斬り落とされる際にはおおっぴらに不快感をあらわにしていたのが印象に残っている。
仲章は後鳥羽上皇に比企を滅ぼしたのが北条の謀略であることを伝えた。北条に嫌悪感を示す後鳥羽上皇に、仲章は「いっそ、北条を潰されますか」と提案する。仲章演じる生田の目元に、一族を潰すことへの抵抗は一切感じられない。生田の軽やかにも感じられる台詞回しによって、仲章という人物のきな臭さが増す。大事な駒となる実朝を北条に取り込まれたくない後鳥羽上皇は仲章に鎌倉へ下るよう命じた。
実朝に儒学の講義を行ったとき、すでに仲章は実朝を朝廷側に取り込むための前段階にいたように思う。仲章の表情は、頼全を暗殺したときとも後鳥羽上皇に仕えているときとも違い、京からやってきた博識多才な人物といった雰囲気を漂わせる。そして仲章はその面持ちのまま、実朝に三善康信(小林隆)の和歌の教えを全て忘れるよう言い放った。
それまで実朝は、純粋に和歌への関心と康信の可笑しみに笑顔を見せていた。だが、仲章の言葉に聞き入る実朝の表情はキリリと引き締まる。実朝の表情が変わったのは、儒学の講義で見せた仲章の教養の高さに惹かれてのことだろう。このとき、仲章は実朝の心が自分に向いていることを捉えたはずだ。「和歌に長ずるものが国を動かします。しっかり学んでくださいませ」という仲章は、実朝の良き先生といった佇まいを見せる。視聴者は仲章が鎌倉にとって油断のできない人物であることを勘づいているが、実朝には後鳥羽上皇に命じられた仲章の真意は見えない。