門脇麦と水原希子が考える“幸せ”とは? 初共演作『あのこは貴族』で感じた“人間の美しさ”

 山内マリコの同名小説を門脇麦主演で映画化した『あのこは貴族』が2月26日に公開される。『グッド・ストライプス』の岨手由貴子が監督を務め、共演に水原希子、高良健吾らを迎えた本作で描かれるのは、違う階層に生きる2人の女性の姿だ。

 都会に生まれ、婚活に余念がない箱入り娘の華子を演じた門脇と、地方から上京し、自力で都会を生き抜く美紀を演じた水原は、今回が初共演。お互いの役へのアプローチを褒め称え合う2人に、それぞれの思いを語ってもらった。【インタビューの最後には、サイン入りチェキプレゼント企画あり】

門脇麦と水原希子が考える“幸せ”とは? 映画『あのこは貴族』インタビュー

門脇「『あのこは貴族』は“解放の物語”」

ーー門脇さんと水原さんの出演が発表された際、イメージ的に「配役が逆ではないか」という声がたくさんあったのが印象的でした。

門脇麦:(以下、門脇):よく言われるよね?

水原希子(以下、水原):うん、めっちゃ言われる。

門脇:でもたぶん、こっちが正解だと思います。希子ちゃんの美紀が最高すぎるので。「このままでお願いします」っていう気持ちです(笑)。演じる人によってその役は絶対に変わりますけど、やっぱり希子ちゃんの美紀はすごい。ともすればガツガツしちゃうかもしれない、“頑張ってる”みたいな感じが滲み出すぎる役でもあると思うんですけど、それをすごく軽やかに演じられていて。変にやさぐれた感じも、変に斜に構えている感じもなく、本当に「頑張れ!」って応援したくなるような美紀ちゃんでした。

水原:麦ちゃんの華子も本当に最高で。“お嬢様”って、聞く人によっては嫌味っぽく聞こえるかもしれないし、台本を読んだ段階で「どう演じるんだろう」と思っていたんですけど、仕上がった作品を観たときに、華子は素で住む世界が違うんだな、と感じたんです。階級的に上の人だから“嫌な感じ”が出てしまいがちだけど、ピュアさみたいなものがあって、嫌味感が一切なかった。華子がすごくチャーミングであどけなくて、ピュアにその世界に生きていたんです。実際に会ってお話しするシーンとかでも、対立する気にもならないくらいの感じでした。そのピュアなお嬢様の感じがすごく絶妙で、本当に住む世界が違う2人が表現されていて、すごかったです。麦ちゃん、カッコいいんですよ。

ーーお2人ともこれまでのイメージにないような役柄で、新たな一面が見れたような気がしました。

門脇:本当ですか? ありがとうございます。私が役作りとして行ったのは、YouTubeで紅茶の飲み方を見たりしたぐらいで(笑)。でもたしかに、あんなリアルな感じの希子ちゃんは初めて見れたような気がしました。今までは割と、作品も含め現実的ではない感じの役が多かったじゃん?

水原:うん。そうだね。

門脇:華子と美紀が初めて対面するシーンが私たち同士もはじめましてだったんですけど、どこにいるかわからないぐらい希子ちゃんが普通にいて、ビックリしたんです。もちろんすごく綺麗なんですけど、本当に影が薄かった(笑)。言い方は悪いですけど、でもそれぐらい本当にすごくて。最初、「美紀がいる!」と思ってビックリしました。

水原:ありがとう(笑)。私は今回、役作りは特にしていなくて。いかにフラットな状態でいられるか、どれだけ普通でいられるか、それが自分にとって一番大事でした。女性として、人として強く生きていくというメッセージ性も、自分自身の年齢的な部分や16歳の頃に神戸から東京に出てきたバックグランドも、いろんな面で美紀と共感する部分がたくさんあって。こんなにも自分自身が「わかる」と思えるような役に出会えること自体がすごく珍しかったので、ピュアな気持ちでやってみたいと思いました。あとは監督とよく話し合っていましたね。それは、同じ方向を向いていることを確認し合うような作業でした。私の中では、そうやって監督と会話をしながら作っていく感覚がありました。私、お芝居をするときは結構緊張してしまって、特に自分とかけ離れた役を演じるときは悩んだりもしてしまうんですけど、この現場は本当にリラックスして、自分の思った表現や素直な気持ちを自由に出すことができました。それはいままでにはない経験でしたね。

ーー門脇さんは『ここは退屈迎えにきて』に続いて、2度目の山内マリコさん原作作品の出演となりました。

門脇:山内さんの文章って、地の文がすごくユーモラスで、“山内さんらしさ”があると私は個人的に思っていて。なので、台本にしてセリフにするときに、そのニュアンスをどれだけ残せるかがすごく難しい作業だと思うんです。特に私が演じた華子に関しては、典型的なお嬢様として書かれがちというか、テンプレ化されがちなところを、どう山内さんの世界観を抽出して入れていくのかが難しそうだなと最初にお話をいただいたときに思いました。『ここは退屈迎えにきて』も『あのこは貴族』もそうですけど、やっぱり地方と東京だったり階級だったり、“線引き”の話なんですよね。その“線引き”からいかに脱出するかということで、特に今回の『あのこは貴族』は“解放の物語”だと思いました。

関連記事