『きみの鳥はうたえる』三宅唱が明かす、映画作りの醍醐味 「“幸福な時間”を体験してもらえたら」

三宅唱が明かす、映画作りの醍醐味

 2012年の劇場公開第1作『Playback』以来、日本映画界のホープとして注目を集め続けてきた監督・三宅唱。2018年を代表する1作となった『きみの鳥はうたえる』は、主演を務めた柄本佑が第92回キネマ旬報ベスト・テン主演男優賞を受賞するなど、数々の映画賞に輝いた。いま最も最新作が気になる三宅監督は何を考えているのか。

 『海炭市叙景』『そこのみにて光輝く』『オーバー・フェンス』に続く、佐藤泰志原作小説の映画化4作目となる『きみの鳥はうたえる』は、“僕”(柄本佑)、佐知子(石橋静河)、静雄(染谷将太)の微妙なバランスのなかで成り立つ幸福な日々が描かれる。

 リアルサウンド映画部では、本作のBlu-ray&DVD発売を記念して、いまだからこそ語れる撮影の裏側、今後の展望など、じっくりと話を聞いた。

友達みたいな距離感で登場人物たちと一緒に時間を過ごす

ーー数々の映画賞に輝いた『きみの鳥はうたえる』ですが、改めて自宅で鑑賞すると劇場とはまた違う魅力を感じました。三宅監督の過去作とも共通しているのですが、登場人物たちが非常に身近な存在として浮かび上がってくるイメージがあります。

三宅唱(以下、三宅):『きみの鳥はうたえる』は恋愛映画であると同時に、身近な存在についての映画、つまり友人関係についての映画と捉えていました。普段、町中でも友達同士で騒いでいる連中がいると、嫌だなあと思うことってありませんか?

ーーわずらわしい、近寄りたくない、と思いますね。

三宅:でも、そんな傍から見たら「嫌だな」と思う連中でも、一歩距離を縮めて中に入ると、「めっちゃ良いやつじゃん!」と思うこともあるわけです。この映画を作るにあたって、僕、佐知子、静雄の3人を遠巻きに見るのではなく、そんな友達みたいな距離感で3人と一緒に時間を過ごしたいと意識していました。映画を観る行為は、それが映画館であろうが、DVDだろうが、約2時間登場人物たちと“一緒に過ごすこと”だと思うんです。麻薬の運び屋になってしまうこともあれば、宇宙に飛び出て地球を守ることもある。それが映画の何よりの面白さだと思っているので、登場人物たちとどう過ごしてもらえるかというのは大事にしています。

ーー僕、佐知子、静雄の3人と自分も友達になったような感覚に陥るときがありました。特に魅力的だったのが、佐知子を演じる石橋さんです。三宅監督の作品には『密使と番人』に続いての出演となりましたが、三宅監督の目から見て石橋さんはどんな女優ですか?

三宅:ご本人自身、すごく格好いい女性で、尊敬しています。「僕」や静雄や店長らが惹かれてしまう謎めいた魅力を持った佐知子と、石橋さんご自身の魅力がうまく結びついたのかなと。

ーー劇中、3人がクラブに訪れて佐知子が踊るシーンがあります。とにかくこの佐知子が魅力的だったのですが、後ろから僕がだんだん近寄ってきて後ろから抱き寄せるときに、「俺もそう思ってたところだよ!」と思わず身を乗り出してしまって(笑)。

三宅:(笑)。

ーー自分もあのフロアに訪れていて、佐知子を“見つけた”ような感覚に誘われました。あれだけ魅力的なシーンを撮るのに何か狙いはあったのでしょうか。

三宅:ありがたいですね。あのシーンで重要だったのは、佐知子が心から音楽を楽しんでいる姿を捉えることができるか。それ以外のことは何も考えていなかったんですが、実際には、石橋さんも音楽を楽しめる人だったので、あとはそれを撮るだけでした。メイキング映像にも収められていますが、あのシーンは照明部も蛍光灯を持って踊っているし、カメラマンも助手にカメラを渡して踊りに行ったり(笑)。スタッフ全員も単純に楽しんでいたシーンなんです。僕もエキストラの方と一緒にめっちゃ踊っていました(笑)。

ーーなるほど。その楽しさが観ている方にも伝わったのかなと。佐知子に「抱きつきたい!」と思ってしまいましたから(笑)。

三宅:(笑)。ここ、削らないで太字にしておいてくださいよ!

ーー勘弁してください(笑)。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる