清原果耶のモノローグが心に沁みる 『透明なゆりかご』が描いた産婦人科の“光と影”

『透明なゆりかご』が描いた産婦人科の光と影

 NHKドラマ10枠で放送中のドラマ『透明なゆりかご』(全10話)が、いよいよ最終回を迎えようとしている。なので、このタイミングでは、これまでの「あらすじ」を書きつつ、最終回の見どころやポイントを書くべきなのかもしれないが、このドラマに関しては、そういう感じでもないような気がしている。基本一話完結の物語。最終回もまた、それぞれの事情を抱えた妊婦たちが医院にやってきて、出産準備を始めるのだろう。それが産婦人科医院の「日常」なのだから。

 『透明なゆりかご』の舞台は、ごく普通の産婦人科医院だ。清原果耶演じる主人公アオイは、高校3年生の夏休みのあいだ、そこで「看護助手」のアルバイトとして働くことになる。高校の准看護学科に通う身ではあるものの、そこに特段何か大きな気構えがあったわけではない。けれども、その産婦人科医院でアオイが目にした光景は、それまで彼女が漠然と考えていたものと、良くも悪くも大きく異なっているのだった。端的に言って、すべてが「リアル」だった。

 産婦人科医院の「日常」は、必ずしも「当たり前」とは言いがたいものがある。というのも、産婦人科医院の日常には、「出産」という決して「当たり前ではない」出来事が、その中心にあるのだから。「命が生まれる場所」としての産婦人科医院。そう言うと聞こえが良いけれど、そこは「命が生まれる場所」であると同時に、「命が消える場所」でもある。そんな産婦人科医院の「光」と「影」の部分を等価に描き出しているところが、このドラマの何よりも画期的なところであり、また挑戦的なところでもあるのだろう。

 第1回「命のかけら」の最後、まるで本作全体のテーマをあらかじめ宣言するかのように、アオイはその日、産婦人科医院で感じたことを、率直に言葉にする。「ここは、生まれる命と消える命が、絶えず交差する場所。命には、望まれて生まれてくるものと、人知れず消えていくものがある。輝く命と透明な命……私には、その重さはどちらも同じように思える」。そして言うのだった。「私は命というものがよくわからない」と。

 以降、彼女は毎回毎回、産婦人科医院を訪れる、さまざま事情を背負った妊婦たちと、そのまわりにいる人々と触れ合うことになる。出産リスクのある持病を持った妊婦、術後の合併症で夫が寝たきりの妊婦、14歳の妊婦、中絶を繰り返す妊婦、自分を捨てた母親の母子手帳を大事に持っている妊婦など、彼女たちの事情は実にさまざまであり、彼女たちとの出会いを通じて描き出される物語もまた、美しいものばかりではない。そして、医者でも看護師でもないアオイは、その現場の最前線にいながら、なかなか彼女たちの役に立てないのだった。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる