TENDOUJI×キュウソネコカミ ヤマサキセイヤ特別対談 オリジナリティを武器に獲得していった自らの居場所
「異質だからこそ全ジャンルと対バンできたのは強み」(ヤマサキ)
ーーアサノさんは、キュウソのことはどう見てたんですか?
アサノ:俺はバンドを始める前はほぼ日本の音楽を聴いてなかったので、バンドを始めてから知ったぐらいで。キュウソのビデオを撮っている(加藤)マニさんに「こんなMVも撮ってるんだけど」と見せてもらったのが「ビビった」のMVだったんです。そのあと『BAYCAMP』で初めて丸々ライブを観たんですけど、「めっちゃArctic Monkeysじゃん!」って思った。面白さのほうがどうしても先行しちゃってたんですけど、普通にかっこいいなと思いましたね。
ヤマサキ:嬉しいですね。今聞きました? Arctic Monkeysやって言ってましたよ。
ーー(笑)。あと両バンドとも、たぶんGOING STEADYは好きなんじゃないですかね。
モリタ:それもすぐに思いました。キュウソの歌詞を見て、俺と考えてることが同じかもって。なんか、銀杏BOYZとかゴイステが好きでも、そのまま一緒のことはやりたくないじゃないですか。その表現の仕方が、「キュウソはこういう方向なんだ」と思ったのを覚えてますね。そういうバンドが好きなんですよ。そのままやらないけど、ちゃんとその音楽が好きなのはすぐにわかる。
ヤマサキ:そうそう、銀杏BOYZを通ってきてるけど、自分のフィルターを通して表現したいっていうのはありましたね。まんまやってるバンド、当時めっちゃいましたからね。「兵庫の出身なのに、なんで峯田(和伸)さんと同じ方言で喋る? MCまでパクってたら、めちゃめちゃダサいやん!」みたいな。
モリタ:本当にそう(笑)。だから正直、銀杏BOYZとかゴイステをコピーしてたバンドって苦手だったんですよ。でも、『BAYCAMP』で「BABY BABY」を本気でやってる人たちがいて、「誰なんだろう?」とバって見たら、四星球で。
一同:あははははは!
モリタ:もうめちゃくちゃ本気でやってて。逆にすげえな、みたいな。ああいう腹の括り方は大事だなと思いました。
ヤマサキ:四星球のやり方は俺らもやりますね。初めてのワンマンで「あいどんわなだい」(銀杏BOYZ)をめっちゃ本気でやりましたもん。
ーーTENDOUJIとキュウソのルーツが一緒なのは面白い話ですよね。音楽性でもうひとつ共通点があるとしたら、いかに伝えられるかという大衆性を意識しているところだと思うんですけど、例えばTENDOUJIは去年から自分たちの音楽について、“EASY PUNK”というキーワードを掲げていますよね。
モリタ:自分たちは洋楽っぽいとよく言われて、ドシッと構えてやれるフェスがあまりなかったんですよ。それで、もうちょっとわかりやすい言葉を作ったほうがいいなと思ったんです。ジャンルとして、インディーロックって区分されるけど、わかりづらいので、「すごく簡単だから、簡単なパンクでいいんじゃない?」ってことですね。誰でもコピーできるぞ、ぐらいになれたらいいなって。
ヤマサキ:“EASY PUNK”って、めっちゃかっこええ。すごくバンドを表してる。俺ら、自分らのジャンル分けを放置してたら、Wikipediaに勝手に「実験音楽」って書かれたので。
一同:あはははは!
ーーいまモリタさんが言っていた、どのジャンルにカテゴライズされるかわからない、自分たちの居場所がないみたいなことって、この対談のポイントだと思ってるんですよ。
モリタ:あー、うんうん。俺もセイヤくんに聞きたかったんですけど、結成当時とか、同じようなことをやってる人たちが周りにいなかったと思うんですよ。それって、どうだったのかなって。すごく異質だし。誰と対バンすればいいんだろう? みたいな。
ヤマサキ:「あいつらはすぐ消える」「あんな一発屋みたいなやつらが売れるなんて無理だろ」ってめっちゃ言われてたんですけど、逆に異質だったからこそ、全ジャンルと対バンしてました。どんな人らともやれる。洋楽っぽいバンドともできるし、四星球みたいなコミックバンドともできるし、全ジャンルと対バンできたのは強かったですね。
モリタ:なるほど。
ヤマサキ:しかも、とりあえずそのころは段ボールを潰したりとか、人の上で叫んでるのは俺らしかいなかったんですよ。追随するやつらはいない。もちろん、BRAHMANはいたんですけど、そこと同じように語られることはなかったんです。
ーーボーカリストがフロアにダイブするというのは同じなんでしょうけど。
ヤマサキ:俺らをBRAHMANと同列にはさせたくないっていう空気がずっとあった。でも、BRAHMANの対バンに呼んでもらえて。「言うてたやつ見たか!」みたいなね。
アサノ:熱いなあ、それ。
ーーもしかしたらTENDOUJIは今、数年前にキュウソが抱えていたような葛藤のなかにいるのかもしれないですね。
モリタ:本当にそうなんですよ。だから「いろいろなジャンルの人とやってみよう」みたいな時期になってて。今回のツアーでは四星球とも初めてやるんです。
ヤマサキ:あ、四星球ともやるんだ。あの人ら、めっちゃ強いっすよ。
モリタ:キュウソから見ても、そうなんだ。周りのバンドマンが「四星球のライブを観て泣いたんですよ」と言ってたので、「そんなすげえバンドなんだ」と思って、四国の『サヌキロックコロシアム』っていうサーキットに初めて出たときに観てみたら、(北島)康雄さんがブリーフ一丁に法被を着て練り歩いてて、すげえ人だなと。どんな楽曲を歌ってるんだろうと思ったら、〈言うてますけど〉ってずっと言ってました(笑)。とんでもないバンドだなって思いましたね。
ーーここまで2組の共通点に注目してきましたけど、TENDOUJIとキュウソが決定的に違うのが、TENDOUJIは英詞、キュウソが日本語詞にこだわってるところですね。
ヤマサキ:帰国子女ですか?
モリタ:一応、帰国子女ではあるんですけど、全然喋れないんですよ。6歳までアメリカにいたんです。英語で歌おうと思ったのは、ちょうど俺らがバンドを始めたころって、英語詞のインディーバンドがすごく流行ってて。俺のほうが発音はいいだろうなっていう直感はあったから、それで始めてみたのが最初でしたね。
ーーさっきモリタさんが、キュウソの歌詞を見て「俺と考えてることが同じかも」と思ったって言っていましたけど、それはどういうところだったんですか?
モリタ:「サブカル女子」っていう曲があるじゃないですか。それを聴いて、当時俺が付き合ってた彼女のことを歌ってると思ったんですよ。
ヤマサキ:あははは。モリタさんと飲みに行きたい(笑)。
モリタ:自分が好きなミュージシャンって、記憶の仕方の角度が優れてるというか、独特なんです。「なんでそれを今思い出したんだろう? すごいな」って思うんですよね。俺も思ってたけどついつい忘れちゃう、人の当たり前にある感情を言語化して音楽に乗せている人が好きなんです。
ーーたしかに、さっき話に出た「DQNなりたい、40代で死にたい」も、その瞬間に感情が動いたとしても、何日か経つと忘れちゃうような出来事だったりしますよね。
ヤマサキ:浮かんできたものを出しただけですけどね。あの曲は、西宮のドン・キホーテの前にチャリを止めてたら、そこにヤンキーが座ってて、「おい、なんで俺のチャリに座んねん!」って遠くから15分ぐらい見張って、早くいなくならないかなと思ってたという曲なので。俺が強かったら、ケンカしてるのにって思いながら。
モリタ:ケンカ弱そうですもんね(笑)。
ヤマサキ:無理です(笑)。
モリタ:そのイライラって中高生のころに多かったですか? 10代で思ってたことを20代になってからアウトプットできるのがマジですごいなと思ってて、そういう人って、ずっとイライラしてるんじゃないかなと思ってたんですよ。
ヤマサキ:うーん……イライラというよりも、ツッコミの文化かもしれないですね。「ここは変だよ」って思ったことをツッコみたくなる。だから、ツアー先で地方に行ったときも、必ず街を歩くんです。「何か降りかかってこい!」みたいな。
ーーネタがほしいと(笑)。
ヤマサキ:そう。「俺に嫌な思いをさせろ!」みたいな感じで歩いたりしてます。でも嫌なことなんて、ほとんどないんですよ。だから、街に対してツッコんだりするんです。地方に行くと変な銀行ってあるじゃないですか。「地方銀行って百何番とか、なんぼまであんねん。坂を登っていったら、番号が減っていくぞ!」みたいなことを言うと、ツアーで地方の人たちとの会話が成立するんですよ。あとは、ニュースで小池百合子さんが「三密」ってよく連呼していたじゃないですか。それに対して、「俺が思う三密はこれだよ」みたいな。
ーーそれでできたのが「3minutes」ですよね。ライブハウスのことを歌ってる。
ヤマサキ:そうそう。「〈密集〉〈密閉〉〈密接〉大好きだったよ、踊ろうぜ」みたいなことを言ったり。だから、ずっとイライラしてるわけじゃなくて。