ミニアルバム『ココロノウタ〜Happy Together〜』インタビュー
野田あすか、西尾芳彦のインタビューで解き明かす『ココロノウタ~Happy Together~』 新しいポップス誕生のストーリー
リアルライブが次の目標
ーー今回一番ポップに響いたのが「恋はフルーツ」でした。野田さんのキャラ全開ですね。
野田:ポップスの歌詞を書くようになって、いろんなアーティストの歌詞を読むようになったんです。そこで感じたのは、恋に関する歌がとても多いということ。でも、恋をしたことがない私は恋の歌は書けない。だからそれは諦めようと思っていたら、西尾さんが「じゃあ、恋をしてないって歌詞を書けば」と。ーー逆転の発想ですね!
野田:「恋をしてない人だっているかもしれないよ」と言われて、「あ、小さい子も恋がわからないしね」と、徐々に気持ちが膨らんでいったので、使われない前提で、恋ってどんな味がするの? とか、お父さんとお母さんはどんな出会いだったの? とか、頭に浮かぶイメージを自由に書いていったんです。採用されてびっくりしました(笑)。
ーーシャッフルの軽やかなノリと、歌と会話するようなピアノにウキウキします。
野田:音楽塾ヴォイスの熊木(敏光)先生のアレンジはちょっと難しかったけど、頑張りました。たぶんこの曲は、ピアノもいつも通り「歌って」OKの曲だったと思います。でも、「ラブレター」と「リモート」は違いました。最初自分なりに弾いてみたとき、ディレクターさんに「音が混じらないですね」と言われて「ん?」となったけど、実際録った音を聴いてみたら、確かに私だけ違うところにいるなと感じました。
ーー野田さんはその理由をどう捉えたんですか?
野田:「ラブレター」や「リモート」では、ピアノはどちらかというとリズムを刻む役目。きっといつもみたいに「歌って」はいけないんだなと思いました。でも私は、和音を弾くときでも「歌っちゃう」人。「もう少し機械的にできませんか?」とリクエストされて、こうですか? ああですか? と、何度も弾きながら質問していたので、聞かれるほうも大変だったと思います。
ーー「リモート」は歌詞の視点も面白いです。
野田:私がどれだけリモートが嫌いかを詰め込みました。パソコンの「ブーン」という音が混じるリモートの打ち合わせって、なんかダース・ベイダーと話してる気持ちになるんです。歌詞では「エイリアン」にしてますけど(笑)。ただ、さっきも言ったように、リモートじゃなきゃ会えない世界にいるからこそ、会いたいという気持ちも生まれる。そこも伝わるといいなと思います。
ーー「こころのたね」は詞、曲とも野田さんですね。
野田:1曲は頑張ってどちらもやってみようという話になり、本当は直接西尾さんからいろんなヒントをもらって作りたかったんですけど、それが叶わず、最終的に「こんな感じでやってみたら」と示してくれたコード進行を元にメロディを考えて、何回かやりとりして完成させました。
ーーどんな「こころのたね」から生まれた詞ですか?
野田:最近畑で野菜を育てているんです。野菜って花が咲くと「きれいだね」と言われ、実がつくと「もうすぐ食べられるね。美味しそうだね」とはやされるけど、種になったら誰も何も言わない。なぜ? それをそのまま書きました。
ーー1番は花と種、2番は太陽と月、対照的な存在があって世界は完成する、ということを感じました。
野田:太陽の強い光も必要だけど、夜道を歩く人にはそれを映す弱い月の光も必要ですよね。リサイタルでベートーベンの「月光」とドビュッシーの「月の光」を弾いたとき、「私は月のような人になりたいです」と話したことがあって、2番ではそれを書きました。
ーーピアノの「ドーン」という低音のエンディングが耳に残ります。
野田:あれ、難しかったです。どんな「ドーン」がいいか、いろんな人から意見を聞いて、何度も何度も弾きました。
ーー目指した音を言葉にすると?
野田:歌詞に託した私の意思とか夢を、誰かが支えてくれているというイメージの「ドーン」です。
ーーちなみに畑で育てているのは?
野田:スイカ、落花生、トマト、オクラ、シソ、ネギ。半分以上は野生動物に食べられてます(笑)。
ーー7人の歌い手の方たちはどう映りましたか?
野田:上野さん以外はまだ直接お会いしてないんですけど、やっぱりポップスの歌い手さんってノリが違うなと思いました。私は今まで自分ひとりで勝手にやってきたので、たぶんそのポップスのノリについていくのが難しかったんだと思います。
ーーポップスではクリックを使いますしね。
野田:そうです。だから、クリックを聴いて弾く練習をいっぱいしました。機械がすぐ電池切れしちゃうくらい。
ーーポップスではそのクリックの枠のなかでいかに表現するかが問われる。対照的にクラシックでは、自分のテンポで表現するわけですもんね。
野田:その違いを発見したことがすごく大きかったです。ただ、レコーディング中は、違和感はおぼえても、その解決方法がなかなかわからなかった。本当にいろんな人に助けてもらいました。私自身も、絶対いいものにしたかったから、「とにかく納得いくまで誰も帰さない!」っていう勢いでした(笑)。歌い手の方たちが、歌詞を読み込んで、歌い込んで臨んでくれたことが音から伝わってきたので、私もとことんこだわりたかったんです。最終的に全曲違う弾き方になったなと思います。
ーーいつか全員集合でリアルライブができるといいですね。
野田:それが次の私の目標ですけど、その前にまず、一人ひとりにお会いするというハードルがあります。「こんにちは!」と言われると、スススッてどこかに逃げたくなっちゃうこともあるので、あと6人分それがあると思うとちょっと怖い(苦笑)。でも、なんとかそれを乗り越えて、一緒に奏でられたらなと思います。今回感じたいろんな違和感が、そのときに「ああ、そういうことだったのか!」と本当にわかるのかもしれません。
ーーでは最後に、西尾さんへのメッセージをどうぞ。
野田:西尾さんは壁を作らない人なんです。全然何も知らない私に「これ、どう思う?」と聞いてくれて、だから私も、「こっちのほうがいい」と素直に言えちゃう。そして、西尾さんも納得したことは、ちゃんと「いいね」と返してくれる。そういう関係を築いてくれたことが嬉しかったです。本当はもっと通いつめていろんなことを知りたかった。これからも勉強を続けて、さらにいい曲を作りたいと思っているので、私のことを嫌いになっていなかったら(笑)、ぜひ、またよろしくお願いします。