気鋭の劇伴作家 未知瑠が語る、テレビアニメ『BEM』サントラ制作と作品の中で生きる音楽

劇伴作家 未知瑠が語る、作中で生きる音楽

アドリブで拡張していった「おどろおどろしさ」

——その福田さんとのお仕事って、ほかの映像作品の劇伴制作に比べてスムーズですか? それともむしろ苦心する?

未知瑠:『BEM』に限らず簡単に作れたことはないんですけど、それでも私のオリジナルアルバムの世界観により近いものを求められるので、そこにほかの劇伴制作とは違う面白さは感じています。

——で、その実際の制作作業なんですけど、未知瑠さんが作曲なさる時点では当然アニメの映像は完成していませんよね?

未知瑠:はい。

——ということは、未知瑠さんはそのメニュー表や脚本やキャラクターボードなどを手掛かりに『BEM』に似合う音楽を作らなければならない。この限られた情報を手がかりにきっと作られるであろう映像をイメージした上で、それに似合う音楽を作るテクニックっておありになります?

未知瑠:テクニックのようなものは存在しないと思うんですけど、私は特に、キャラクターボードや絵コンテやキービジュアルからインスピレーションを受けることが多いので、ビジュアル素材はなるべくいただくようにしています。

——未知瑠さんはドラマ『賭ケグルイ』の劇伴も手がけていますけど、そういう実写作品の場合も?

未知瑠:はい。俳優さんの衣装合わせのお写真や設定資料など、ビジュアル面からも作品を知る手掛かりがあると、出てくる音楽が変わってくると感じるので、実写/アニメ問わず資料はいただくようにしています。

——その「出てくる音楽」っていうのは作曲時点で、どのくらい“出ている”ものなんですか? シンプルなメロディが浮かぶだけなのか? それとも鳴っている楽器のイメージも浮かんでいる?

未知瑠:曲を作りながら「この曲にはこの楽器が必要で、それならこの人に弾いてほしいな」というイメージは浮かんできます。

——だからか、未知瑠さんからはすごくセッションミュージシャン愛を感じるんですよ。Twitterでも劇伴を手がけたアニメが放送されたり、そのサントラ盤が発売されたりするタイミングで参加ミュージシャン一覧をつぶやいているし。

未知瑠:全員のお名前を書ききれていないのが恐縮なんですけど、なるべく書くようにしていますね。

——そして今回も参加ミュージシャン陣のラインナップが……。

未知瑠:すごい方々ですよね(笑)。「この人に弾いてほしい」が浮かんだ時点でレーベルさんやアニメの音楽スタッフの方に相談させていただきました。結果「この人じゃなきゃいけない」っていう個性の強い方に集まっていただけたな、と思っています。

——その個性の強いプレイヤー陣をディレクションするのって大変だったりしません?

未知瑠:いや、あまりあれこれディレクションしようとは思ってなくて、できるだけ自由に、アドリブを盛り込んだりしながら好きに演奏して頂きたくて。たとえば『BEM』のように多様な「おどろおどろしさ」を表現していきたい時に、私1人から出てくる「おどろおどろしさ」には限界がありますから。そこからさらなる「おどろおどろしさ」がほしいってなったとき、私ひとりでは行き詰まってしまう。だからいろんなミュージシャンの方々に、イメージをお話ししたり、セッションをしながら音楽でも会話する感じで、その時々に出てくるアドリブで「おどろおどろしさ」を拡張していった感じです。素晴らしいミュージシャンの方々と、スタジオで音を出しながらコミュニケーションを取っていると、一気に世界観が広がったり、自分が想像していた以上の音やフレーズがどんどん返ってきたりして、それがすごく楽しいんですよね。

——ソロアーティストであり、職人的な劇伴作家でもありながら、制作スタイルはバンド的なんですね。

未知瑠:1stソロアルバム(2009年『ワールズエンド・ヴィレッジ -WORLD'S END VILLAGE』)を作るときから、そういう作り方をしていました。私はピアノは演奏するけれど、ほかの楽器はできないから、ギターやベースや他のいろんな楽器のスペシャリストにお願いすることになるんですけど、その方々と会話したり一緒に音を出すことで、自分の世界がすごく広げられたので。

——ただ1stアルバムってインディーズ盤でしたよね?

未知瑠:自主制作で自主レーベルから出しています。2ndアルバム(2015年『空話集~アレゴリア・インフィニータ』)もそうですね。

——となると、当時はスペシャリストを探してくるのも……。

未知瑠:はい、大変でした。ライブハウス界隈に出かけていっていろんなバンドやアーティストを観たり、当時流行っていたMySpaceで世界中のいろんなアーティストの曲を沢山聴いたりして面白いと思った人にアプローチしていました。

——おーっ! MySpaceをそこまで有効活用している日本人に初めて会いました(笑)。正直な話、あのサービスって国内ではあまり跳ねなかったじゃないですか。

未知瑠:私はすごく恩恵を受けていましたよ(笑)。ソロアルバムにはポーランドのJulia Marcellというシンガーに参加してもらったんですけど、彼女ともMySpaceで出会いましたから。私も本当に実現できるとは思ってなかったんですけど、お互いに楽曲を送り合ったり、共同で曲作りをしたりしている中で、一緒に録音もしたくなって「東京でレコーディングしない?」って声をかけたら本当に来てくれたんですよ。

——そして時計を現代に戻して今回の『BEM』のサントラの参加メンバーの選考のポイントは?

未知瑠:音楽メニュー表を見ていると、ゆがみ感やひずみ感、違和感、異質感、落ち着かない感じ、といったイメージの曲調が多く求められていたので、それを表現するのに必要なミュージシャンは誰か?と曲を作りながら考えていきました。

——実際、すごく聴きやすくはあるんだけど、実はどこか混沌としたムードの漂うサウンドになりましたね。

未知瑠:そうですね、混沌としたドロドロ感の中に、スタイリッシュさを融合させることが、今回の劇伴で一番気をつけた点、心がけた点ですね。『BEM』の舞台やビジュアルもSOILさんのサウンドも「ダークでスタイリッシュ」な印象だったので、それが劇伴でも大きな柱になると思ったんですけど、一方で元々の『妖怪人間ベム』から引き継がれた「おどろおどろしさ」や、さっきもお話しした「ゆがみ感やひずみ感」などを「スタイリッシュ」と共存させるにはどうすればいいんだろう、というところはすごく考えました。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる