アーティストが語る“ミュージックヒストリー” 第十九回:蒼山幸子(ねごと)

宇多田、ナンバガ、キリンジ……ねごと 蒼山幸子が影響を受けた“ムードを言葉と音楽にする”楽曲

 隔週木曜日の20時~21時にInterFM897でオンエアされているラジオ番組『KKBOX presents 897 Selectors』(以下、『897 Selectors』)。一夜限りのゲストが登場し、その人の音楽のバックボーンや、100年後にも受け継いでいきたい音楽を紹介する同番組では、ゲストがセレクションし、放送した楽曲をプレイリスト化。定額制音楽サービスKKBOXでも試聴できるという、ラジオと音楽ストリーミングサービスの新たな関係を提示していく。12月21日の放送には、蒼山幸子(ねごと)が登場。“自身が影響を受けた音楽”と“100年後に残したい音楽”を紹介する。今回はそのプレイリストから彼女の音楽性を掘り下げるべく、同回の収録現場に立ち会った模様の一部をレポートしたい。

宇多田ヒカル「Letters」

 蒼山がまず自身のルーツとして挙げたのは、宇多田ヒカル「Letters」(アルバム『DEEP RIVER』収録)。宇多田ヒカルの音楽をリアルタイムで聴いて育った世代の蒼山がこの曲を選んだ理由は「子どもながらにメロディが面白くて個性的だと思った」からだそうで、「サビは海辺にいるような景色が浮かぶのに、Aメロで<今日話した年上の人は~>と展開したり、リアルと開けた景色のバランスが素敵。それが宇多田ヒカル節なのかな」と、小学校時代からピアノで好きな曲を弾いていた彼女ならではの分析をしてくれた。1990年代前半生まれで、まさに宇多田世代ド真ん中の音楽家は、それぞれの表現活動において彼女の影響を大いに受けていることが多い。蒼山が描くねごとの歌詞も、宇多田の世界観を踏まえて聴いてみると、また新たな発見がありそうだ。

クラムボン「カルアミルク」

  続いて、「10代20代の節目となった曲」として挙げたのが、クラムボンの「カルアミルク」。原曲は岡村靖幸が歌っており、クラムボンは2006年リリースのアルバム『LOVER ALBUM』で同曲をカバーしている。蒼山は原曲を知らず、こちらのバージョンを先に聴いたそうだ。クラムボンのアレンジについては、先日掲載した記事( https://realsound.jp/2017/12/post-140133.html )にも詳しいが、自分たちの楽曲においてもカバー曲においても、徹底的に研究し、再構築を施してみせる。蒼山はねごとを組んでからクラムボンを聴き始めており、同じボーカル&鍵盤奏者として、原田郁子の「切なくて温かい」コード選びは参考になったという。

NUMBER GIRL「透明少女」

 同じテーマで蒼山がもう一曲ピックアップしたのは、NUMBER GIRLの「透明少女」(アルバム『SCHOOL GIRL DISTORTIONAL ADDICT』収録)。高校生時代、軽音楽部ではNUMBER GIRLのコピーが定番になっていたそうで、高校で結成したねごとの4人も、真夏に冷房の効かないプレハブの部室で、汗だくになりながらこの曲をコピーしたという。蒼山いわく「この曲はどんどん加速していく勢いがすごい。コピーしていてバンドが楽しいなと思った」と、バンドを組む喜びを肯定してくれた思い出の曲だったことを明かした。

キリンジ「ブラインドタッチの織姫」

  「音楽を始めてから影響を受けた曲」として語ったのは、キリンジ「ブラインドタッチの織姫」(シングル『スウィートソウルep』収録)。蒼山は「エイリアンズ」からキリンジを知ったそうで、次第に「哀愁があって、流れていくメロディなかで情景を切り取る歌詞がすごい」と、彼らの魅力にハマっていったという。ほかにもキリンジの魅力に「ギターのオシャレなコード感」を挙げ、ねごとの「黄昏のラプソディ」という曲が彼らの影響下にあることを告白。蒼山いわく「普段は鍵盤で作曲するけど、たまにギターで作るときもあって、キリンジみたいなオシャレなコードを使いたいと思って試行錯誤しながら作った」と、独特なコード感を持つキリンジの楽曲をヒントに、楽曲を作り上げていったことを明かしてくれた。

たま「ねむけざましのうた」

  同じテーマで蒼山は、たま「ねむけざましのうた」(アルバム『犬の約束』収録)を紹介。リアルタイム世代ではない蒼山は、たまの名前は知ってたものの、ハマったのはここ2~3年で、栗コーダーカルテットの20周年ライブにおいて、同バンドのボーカル・ギター、知久寿焼の歌を聴いたことがきっかけだったそうだ。たまは各メンバーがコンポーザーでありボーカルを務めるバンドだが、蒼山は特に知久の楽曲が好きで、この曲も弾き語りライブでカバーするという。彼女はねごとの音楽性について「ジャンルで自分たちのことを言うのが難しい。今はエレクトロ方面に行ったり、ロックだったりという時期もあるけど、ずっと大事にしているものは切なさやエモい感じ。それらを大事に曲を書くことが多いし、そこにつながりを感じている」と話し、この点がたまと自分たちの共通している部分だと述べる。さらに、「メッセージとしてこうですと伝えるのではなくて、ムードを言葉にして、それをメロディと一緒に伝えていくこと」が、2バンドのリンクする特徴であることを分析してみせた。

 なお、番組ではほかにも、蒼山の“100年後に残したい音楽”として「ムードを閉じ込めて、一瞬の刹那を描いた夏の名曲」や、「洋楽で影響を受けたパワーポップバンドの胸キュンソング」の紹介、12月20日にリリースしたアルバム『SOAK』についてのトークも行われた。

 蒼山がこの日を通して大事だと語っていたのは、「ムードをどう言葉に、音楽にするか」ということ。一見世代もジャンルもバラバラに見えるプレイリストだが、その観点から楽曲群を聴いてみることで、彼女の世界観を紐解く大きな手がかりになるはずだ。

(文=中村拓海)

■番組情報
KKBOX presents『897 Selectors』
DJ:野村雅夫 
放送日:毎月第一・第三週木曜20:00からInterFM897でオンエア
番組ホームページ

■連載「アーティストが語る“ミュージックヒストリー”」バックナンバー
第一回:イトヲカシの「ルーツ」となっている楽曲は? 伊東歌詞太郎&宮田“レフティ”リョウが大いに語る
第二回:大塚 愛が明かす、デビュー以降の“声の変化”と転機になった洋楽ソング
第三回:藤原さくらが“アレンジの重要性”に気付いた作品とは? 「クレジットをかじりつくように見た」
第四回:MACOの音楽に影響を与えたポップス・日本語ラップの作品は? 本人が語る“意外な”ルーツ
第五回:大沢伸一が明かす、MONDO GROSSO新作にも繋がった“ニューウェーブからの影響”
第六回:Gotchが語る、Weezer楽曲の面白さ「ロックミュージックの美しい部分が全部入っている」
第七回:川谷絵音が明かす、自身の原点にある“不穏な楽曲”への関心 「音楽の好みがガラリと変わった」
第八回:Charaが語る、プリンスへの憧れと後悔 「もっとアプローチしておけばよかった」
第九回:ハイロウズ、ブランキー、アラバマ・シェイクス…never young beach 安部&鈴木を形作る音楽
第十回:Mrs. GREEN APPLEのクレバーな音楽性はいかにして作られた? 大森&藤澤が語る“ルーツ”
第十一回:ドリカム、Bon Jovi、Muse……和楽器バンドを形作る“ハイブリッドな音楽”とは?
第十ニ回:GLIM SPANKYが語る、洋楽への入り口「The White Stripesには音の時代の差を感じなかった」
第十三回:JUJUが尊敬する、3人の偉大なる歌姫「機会があったら声帯を取り替えたい」
第十四回:夜の本気ダンス・米田貴紀が明かす、“ロック”と“ファンク”に目覚めたルーツミュージック
第十五回:松浦亜弥、シルク・ドゥ・ソレイユ、ミスチル……チャラン・ポ・ランタンが明かす“多彩なルーツ” 
第十六回:気鋭のラッパーちゃんみなが明かす、影響を受けた“ストイックなアーティスト”
第十七回:YMO、パット・メセニー、バルトーク……SUGIZOの音楽観を変えた幅広い楽曲
第十八回:八代亜紀が語る、演歌歌手・ジャズシンガーとしてのルーツは?

関連記事