King Krule、Wolf Alice、Superfood……マーキュリー・プライズから占う、UKシーンの新潮流

 近年のイギリスでは、“独自路線”が新たな実りを結びつつある――『T2 トレインスポッティング』をテーマにした連載第2回(参考:【『T2 トレインスポッティング』鑑賞後に聴きたい、“イギリスの今”を伝えるバンド5選】)でもそう書きましたが、今年9月にサンファの『Process』がマーキュリー・プライズを受賞したと聞いたときに、改めて地殻変動が進んでいることを実感しました。ホーリーな歌声とエクレクティックな資質を開花させた同作は、2017年の顔に相応しい一枚だと思います。授賞式のパフォーマンスも感動的でした。

Sampha「(No One Knows Me) Like The Piano」(Winner of the Mercury Prize 2017)

 ところで、マーキュリー・プライズがどんな賞かご存知でしょうか。イギリス/アイルランドのアーティストによる、年間の最高傑作を選出することを目的に1992年創設。ジャンルやセールスではなく、あくまで内容重視という批評的なポリシーで知られ、かの地で最も権威のある音楽賞に位置付けられています。その受賞歴を辿ると、90年代にはPrimal ScreamやPortishead、Pulp、2000年代以降だとディジー・ラスカルやFranz Ferdinand、Arctic Monkeys、近年ではThe xxやalt-J、ジェイムズ・ブレイク、PJハーヴェイ(2回受賞したのは彼女だけ)などが栄冠に輝いており、その顔ぶれからもUKシーンの変遷が窺えるでしょう。

 現在はヒュンダイがスポンサーを務めており、賞金は2万5000英ポンド(約373万円)。授賞式がTV中継されることもあって、ノミネートをきっかけにセールスを伸ばす場合も多く、まだ無名のミュージシャンをフックアップする役割も果たしています。さらに、今年の審査員は、英国レコード産業協会(BPI)の会長、『Mojo』『Q』といった音楽誌の編集長、ラジオDJや新聞の音楽記者などに加え、ジェイミー・カラムにマーカス・マムフォード(Mumford & Sons)、リアン・ラ・ハヴァスといったミュージシャンも担当。批評家とメディア、作家が討論し合い、オルタナティヴな音楽をサポートする――日本にも単なる人気投票ではない、こんな感じの賞があったらいいなと思いませんか。

 実際に、毎年12枚選出されるマーキュリー・プライズのノミネート作は、日本には情報が入りづらくなった、UKシーンの豊穣ぶりを的確に汲み取っているように思います。今年でいえば、人気者となったエド・シーランやThe xx、ロックの復権をメジャー/インディー双方で促すBlossomsとThe Big Moon、グライムで初の全英1位に輝いたストームジー、詩人/小説家にしてスポークン・ワード系の音楽家でもあるケイト・テンペスト、J・ハスやロイル・カーナーといった20代前半のヒップホップ新鋭に、現代ジャズのDinosaurまで。バラエティーに富んだ充実ぶりは目を見張るものがあるでしょう(一覧はこちら)。

 なかでも、自分が強く惹かれたのはGlass Animalsというバンドで、エレクトロニカ(ゲーム音楽)とインディーR&Bをファニーに昇華させた『Season 2 Episode 3』は、昨年に一番衝撃を受けたシングルでした。「続きを観るのが億劫になるタイミング=倦怠期」を示す曲名のセンスや、ユルくて遊び心に富んだ曲調も、UKアートポップの新展開を感じたものです。

STORMZY「BIG FOR YOUR BOOTS」MV
Glass Animals「Season 2 Episode 3」MV

 ということで今回は、マーキュリー・プライズが伝えるUKの多様性とリンクした、注目すべき最新リリースを取り上げます。まずは、早くも2018年度での受賞が噂される2組から。

King Krule『The Ooz』

King Krule『The Ooz』

 早熟のリリシスト、King Kruleの2作目『The Ooz』は期待を上回る傑作となりました。トム・ウェイツ譲りの渋いハスキーヴォイスは健在で、The Lounge LizardsとJ・ディラを繋ぐ退廃的でパンキッシュな世界観もますます深化。Mount Kimbieとの交流もあってアナログシンセを多用し、ナイトクラブを彷彿させるジャズのいかがわしいムードが濃厚となったことで、ハードな現実と真夜中のファンタジーが交錯する「Lonely Blue」な一枚に。ヒップホップ~ダブステップを通過したソングライターのなかでも、リリシストとしての評価は群を抜いており、歌詞対訳の付く日本盤はもちろんマスト……と言いたいところですが、不穏に揺れ動くサウンドには、聴き手を限定しない色気があるようにも思います。セルジュ・ゲンズブール×ジェーン・バーキン的なデュエットに、悲哀のスクリューを施した「Slush Puppy」が個人的ハイライト。

King Krule「Czech One」MV

 Wolf Alice『Visions of a Life』

Wolf Alice『Visions of a Life』

 2015年のデビュー作がマーキュリー・プライズにノミネートされ、最近では『T2 トレインスポッティング』での楽曲使用も話題となったWolf Alice。2作連続で全英2位を獲得したセカンド『Visions of a Life』は、これまた度肝を抜かれる完成度でした。シューゲイザー~ドリームポップ直系の淡いトーンを基調としつつ、ハードコアパンクからエレクトロポップ、ブリティッシュフォークまで横断するレンジの広さ、それを器用貧乏に感じさせない高尚な美意識、どの曲もアンニュイに歌い上げる女性フロントの存在感など、どこを取ってもセンスの塊。「心臓が止まりそうになった」という感想も耳にしましたが、こんなにときめく要素を併せ持つ若手バンドは久々だと思います。来日ツアーは10月23日に東京・渋谷WWW X、10月24日に大阪・梅田Shangri-laで開催。本国ではすでにアリーナクラスだし、この規模で観ることができるのはたぶん最後ではないかと。

Wolf Alice「Don't Delete the Kisses」MV

Superfood『Bambino』

Superfood『Bambino』

 そんなWolf Aliceや、The 1975が所属するDirty Hitからもう1組。Superfoodはもともとマッドチェスターやブリットポップの影響下にあったバンドで、2014年のデビュー作でもBlurやHappy Mondaysの影響をとことんアウトプットしていました。このバンドの出身地であるバーミンガムでは、2010年代前半に“B-town”と呼ばれるシーンが形成され、稼ぎ頭のPeaceを筆頭に、Swim DeepやJAWSといったバンドが90’sサウンドを奏でていたのです。しかし、レーベル移籍を経て届いた新作『Bambino』は、Blurがいろいろすっ飛ばしてGorillaz(というかN.E.R.D.)に生まれ変わったような豹変ぶり。プリンス・バスターによるルーツ・レゲエをサンプリングした「Unstoppable」を筆頭に、晴れやかなポップネスがファンキーに弾け飛ぶ2017年の隠れ名作でしょう。これもまた、UKの多様性を反映した動きだと思います。

Superfood「Unstoppable」MV

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「新譜キュレーション」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる