松隈ケンタ×木之下慶行が明かす“コンペ必勝法” 「イントロはエゴを抑え、とにかく短くするのが大事」

20150713-kinoshida.jpg

 

 音楽を創る全ての人を応援したいという思いから生まれた、音楽作家・クリエイターのための音楽総合プラットフォーム『Music Factory Tokyo』が、木之下慶行(以下、木之下)と、松隈ケンタ(以下、松隈)による対談記事を公開した。

 同サイトは、ニュースやインタビュー、コラムなどを配信し、知識や技術を広げる一助をするほか、クリエイター同士の交流の場を提供したり、セミナーやイベント、ライブの開催など様々なプロジェクトを提案して、未来のクリエイターたちをバックアップする目的で作られたもの。コンテンツの編集には、リアルサウンド編集部のある株式会社blueprintが携わっている。リアルサウンドでは、今回公開された対談の前編を掲載。同記事では、AKB48やさんみゅ~、アイドリング!!!の作編曲を手掛け、Sonar Pocketではサウンドプロデューサーとしても活躍する木之下と、でんぱ組.incやEspecia、中川翔子などの作編曲を手掛け、BiS、BiSHでは全曲のサウンドプロデュースを務めた松隈という同学年の2人が、それぞれ音楽を始めたきっかけや、バンドとしてのキャリアと音楽作家に転身した理由、そしてコンペの必勝法について語り合ってもらった。

「初めからバンドでプロになろうと思っていた」(木之下)

――同い年の2人ですが、それぞれ音楽を始めたのは何歳くらいなのでしょうか。

松隈:僕は高校1年生です。中学生の時は周りがやっているのを見ていただけなのですが、高校への合格祝いとして、母ちゃんにジャンプの1番後ろにある通販ページの『ギター初心者5点セット 1万9800円』みたいなのを買ってもらったのが始まりでした。

木之下:僕は幼少期から演歌とピアノを習っていたのですが、どうしてもギターが弾きたくて、小学校6年生の時にギターを買ってもらっていました。当時はギター教室に通ってグループレッスンを受けていました。

――当時はどんな曲を聴いたりコピーしたりしていたのでしょうか。

松隈:当時流行っていたのはJUDY AND MARYだけど、僕はZIGGYや布袋寅泰さんのコピーをしていました。あとは高校に入ってからレッド・ホット・チリ・ペッパーズやボン・ジョヴィ、レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンなどの洋楽ロックやメロコアっぽいポップスにもハマっていきました。でも僕の場合はあまりジャンルで聴くことはなくて、エリック・クラプトンも大好きでしたよ。

木之下:同じく洋楽は高校に入ってからでしたね。僕の場合はメタリカのコピーもしていました。それまではBOOWYやX JAPANをコピーしていて、とくにhideさんのギターが大好きでした。

20150713-kinoshida3.jpg

 

――それぞれバンドマンとしてのキャリアもありますが、実際に初めてバンドを組んだのは?

松隈:僕の場合は、ギターを始めた時点で組みました。あとは「お前ボーカルやれ、お前顔がドラムっぽいからやれ」とか、そんなノリですよね。学園祭やライブハウスで演奏したいという気持ちがあったのですが、いざ学園祭でボン・ジョヴィやMr.ビッグのコピーをやってみても、全然盛り上がらなくて。当時対バンで出会った女の子バンドから「ギターがいないだけど、あんたが手伝ってくれるならライブに出るよ」と言われたので、ジュディマリのコピーバンドにも参加しました。いざそのバンドでライブをやったら、メンバーが50~60人くらい女子高生を集めてきて、めちゃくちゃ盛り上がったんですよ。その瞬間に僕は速弾きを辞めました。「やっぱJ-POPだ!」って(笑)。

木之下:早いですね(笑)。僕が初めてバンドを組んだのは高校2年生の時で、コンテストに出るために組みました。最初はコピーでしたけど、次第にオリジナルとコピーを混ぜるようになりました。松隈さんと違ってそこに気付くのが遅かったので、ずっとハードロックをやっていましたが(笑)。松隈さんはいつオリジナルを?

松隈:当時のバンドでベースを弾いていた女の子がすごく下手で、1弦と4弦を逆に張るような人だったんですよ。

木之下:寝ぼけていたらたまにありますよね。

松隈:それはギターの話でしょ? ベースは4弦しかないのに(笑)。で、JUDY AND MARYの曲はベースが難しかったので、コピーができるように特訓してもらうより、こっちが簡単な曲を作ってあげたほうがいいという話になり、ライブで披露したら大ウケで。「作曲家になるべきじゃないか」と思ったのもこの頃です。

――具体的にプロを目指したのはいつ?

木之下:僕は、初めからバンドでプロになろうと思っていたんです。だからコンテストでも一応、広島ブロックで優勝して、中国ブロックまで出たのに解散しちゃって。これからどうしようと思っていたところに学校の案内が来て、大学に行ったんですけど、やっぱり曲作りがしたいと思い、今に至ります。

松隈:僕は真逆で、別にプロになろうと思っていなかったんですけど、バンドのメンバーが「音楽で飯を食いたい」って言っているのはカッコいいと感じていて、その影響からか、現在までそういう感覚が続いているだけなんですよね。だからバンドで続けていくことにこだわりはなくて、最初はレコーディングエンジニアになりたかったから、学生時代のバイト先だった楽器屋に就職しました。そこはリペア(修理)とPA業も並行していて、すごく勉強になりました。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる