【座談会】小野島大・中込智子・兵庫慎司が語る、80年代邦楽ロックのターニングポイント

80年代邦楽ロック鼎談(前編)

 80年代の邦楽ロックカルチャーについて、当時のメディアを手がけたキーマンや、その時期に青春をすごしたミュージシャンたちのインタビュー証言を中心に、各シーンに詳しい音楽ライターから寄稿されたレビューも収録したムック本『私たちが熱狂した 80年代ジャパニーズロック』が、12月14日に辰巳出版より発刊された。

 インタビュー企画には、仲井戸麗市(RCサクセション)、町田康やケラリーノ・サンドロヴィッチ、梶原徹也(ex.ザ・ブルーハーツ)、寺田恵子(SHOW-YA) 、杏子といったミュージシャンのほか、田口トモロヲ、角田光代などの文化人、さらには森川欣信(オフィス オーガスタ代表取締役)、道下善之(ソニー・ミュージックアーティスツ)などの音楽業界関係者が登場。同書の編集を担当したのは、リアルサウンド編集部のある株式会社blueprintで、市川哲史や小野島大、中込智子、兵庫慎司、ふくりゅう、冬将軍(50音順)といった同時代に詳しい評論家・ライター各氏も寄稿している。

 今回は同書の発売を記念し、本書に寄稿してもらった小野島大氏、中込智子氏、兵庫慎司氏の特別鼎談を収録。日本のロックにおいて80年代とはどんな時代だったか、それが現在の音楽シーンにどのようにつながっているのか、あらためて大いに語ってもらった。

(トップ写真提供:中込智子氏 左上:ニューロティカ、右上:ゲンドウミサイル、 左下:KENZI、右下:グール。いずれも80年代半ばに中込氏本人が現場で撮影。左上は85年、代々木歩行者天国で行われたイベント「ロードサイドロッカーズ」での貴重な一枚)

「『日本のロックが面白くなりつつあるのかな』と興味を持つようになった時期」(小野島)

――『80年代ジャパニーズロック』では、三方に重厚な論考を寄稿していただきました。今回は本書の発売を記念して、80年代ロックをあらためて語っていただこうという企画です。

小野島大(以下、小野島):僕は80年代、洋楽専門で邦楽はアングラなものしか聴いていなかったから、実はメジャーなものはよくわからない(笑)。

中込智子(以下、中込):小野島さんは洋楽専門のミニコミ出身ですもんね。世代は少し下だけれど、王道の80年代ロックについては兵庫さんが一番詳しいかも?

兵庫慎司(以下、兵庫):いや、僕はおふたりが仕事を始められた80年代は、まだリスナーだったんですよ。最初に中込智子を知ったのも読者としてだし。

小野島:80年代から一番バリバリ仕事していたのは中込さんでしょう。最初はレピッシュのマネージャー?

中込:そうですね。デザイン学校の同級生にレピッシュの杉本恭一がいて。それが82年で、当時、町田町蔵さんのFUNAとかKENZIをものすごく聴いていましたね。同じ学校には、後にフリクションに参加したドラムスの佐藤稔くんもいて、卒業制作を手伝ってもらったり(笑)。そんなこともあって、学生時代からミニコミを作ったりしていました。

――小野島さんは、80年代前半はレコード会社にいたんですよね。

小野島: 80年に入社したんですけど、ほとんど営業だったんですよ。要するにレコード店を回って「買ってください」という仕事。東京ではなく地方都市の担当だったし、音楽業界の片隅ではあるけど、いわゆる音楽シーンの最前線とは全く関係のないところでした。それで、いまのライター仕事を始めたのが89年。忘れもしない『三宅裕司のいかすバンド天国』(イカ天)が始まる年だった。ちょうど世の中も景気が良くなってきて、バブル真っ最中だったから、「なんで辞めるの?」って散々言われました。結果的にバンドブームがくるタイミングで辞めたので、転職としては悪くなかったけど。

中込:当時、私たちが出していたのはコピーのミニコミですけど、小野島さんの方はきちんと背中がある、雑誌形態のものでしたね。それで、洋楽がメインだけれど、一緒に作っていたのは新宿にあったレコード店「エジソン」の店員さんだったり。

小野島:そうそう。当時、エジソンがちょうど「ミュージックビジョン」っていうマネージメント/レーベルを始めて、そこにGASTUNKとKENZIがいて。彼らがどのくらい売れたのかは知らないけれど、活気があるようには見えたよね。「日本のロックが面白くなりつつあるのかな」と、ちょっと興味を持つようになった時期です。

――中込さんは、最初はバンドのマネジメント周りからスタートして。

中込:まあ友人の手伝いという感じのマネージャーでしたけどね(笑)。ちなみに当時、友だちと一緒に作っていたミニコミがこんなのです。当時扱っていたメンツは、表紙に書いてあるものでレピッシュ、ブルーハーツ、アンジー、ニューロティカ、POGO、KENZIとか。

20151226-rock4.JPG
中込氏が中心となり、86年11月に発行したミニコミ誌『O-Geletzt』(VOL.5)。レピッシュ、ブルーハーツを始め、アンジー、POGO、ニューロティカなどが取り上げられている。(写真提供:中込智子氏)

小野島:いまでも残っているバンドがいますね。

中込:結構、みんなまだがんばっているんですよ。形態を変えながら、けっこう残ってる。これは86年11月に出したものですね。

小野島:ああ、ブルーハーツが取り上げられているから、そのぐらいだね。

兵庫:この時、山川のりをはまだバッド・ロッツをやっていたんですか?

中込:そうそう、グールのマサミさんっていう人と一緒に。写真も適当に持ってきたんですけど、ゲンドウミサイルにニューロティカ、マダム・エドワルダに、フリクションもありますね。

兵庫:客の髪型に時代を感じますね(笑)。

小野島:“ダイエースプレー”だ(笑)。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる