日本人女性動画クリエイター初の快挙 斎藤アリーナが語る“登録者1000万人を達成できた要因”
2024年12月11日、幕張メッセにて開催された『YouTube Fanfest Japan 2024(以降、YTFF)』に、ショート動画投稿からわずか1年半で日本人女性チャンネル初のチャンネル登録者数1000万人という快挙を達成した斎藤アリーナが出演。今回は動画クリエイターとしては、謎に包まれている彼女にインタビューを実施。
なぜ、この短期間でバズを生み出し続けることができたのか? アーティストとして活動している彼女がYouTubeを始めたきっかけから、伸びる動画の作り方まで聞いた。
アーティストならではの視点で発見した“伸びるコンテンツ”
ーー2024年はどのような1年でしたか? 今年を振り返った感想をお聞かせください。
斎藤アリーナ(以下、斎藤):一言で言うと登録者数1000万人を目指した一年でした。 YouTubeを始めた頃からショート動画を活用し世界の人に動画を届け、1000万人達成するということが大きな目標の一つでした。 どうしたらその目標を達成できるのか。YouTubeを探求する日々でした。
ーー10歳の頃からテレビ業界で活躍されていますが、動画クリエイターになろうと思ったきっかけは?
斎藤:もちろんテレビは好きという前提ですが、時代の流れとして、人々の時間がテレビからインターネットに流れているなと感じていました。それが、さらに加速していくだろうなと思ったので、より多くの人に自分を知ってもらうためには、インターネット上での活動を増やすべきだという思いから始めました。
ーーYouTubeを選んだ理由は?
斎藤:世界的に大きな影響力を持つYouTubeなので参入したいとはずっと思っていました。ショート動画機能が実装されて、それに対する注目度が高まっていたので、本格的に投稿を始めました。
ーー開設する前に、参考にしたクリエイターさんはいますか?
斎藤:特定のクリエイターというよりは、成果を出している他のクリエイターを上から見ていった感じです。なぜバズっているのかを分析したりして、重要な要素を自分の動画に落とし込んでいくといった作業を繰り返していました。
ーー斎藤さんは、アーティストとしてもご活躍されていますよね。YouTubeでの発信を、エンタメに特化した理由があれば教えてください。
斎藤:実は自分の音楽を世界中に届けるというのが当初からのメインテーマだったんです。
ここ数年で音楽の消費のされ方が大きく変化しているなと感じていたのですが、その一つがショート動画による音楽のユースケースの多様化です。
音楽を多くの人に届けるためのより確実な方法として、音楽をそのまま発信するのではなく自分でユースケースを産み出して、伸びる動画を介して発信するのがいいんじゃないかなっていう仮説がありました。
まずは再現性高く動画を伸ばせるようになる必要があったので、それを追求した結果今のスタイルに辿りついたんです。