CGとAIで「坂本龍馬」を現代に“蘇らせた”ヤクルトのCM 制作陣が明かす舞台裏と“挑戦”への熱量

坂本龍馬をCGとAIで再現 制作の舞台裏を聞く

 「坂本龍馬」と聞いて、あなたはどんなイメージを持つだろうか。

 幕末の偉人、豪快でスケールの大きい人物、あるいは変わりゆく時代のなかで“挑戦”を続けたひと。学生が学ぶ歴史やドラマ・映画などではそのように描かれることも多い坂本龍馬を、CGとAIの力で現代に蘇らせたのが、株式会社ヤクルト本社だ。

 同社が販売する『Yakult(ヤクルト)1000』はこれまで、プロ野球選手・村上宗隆や歌手・MISIA、F1ドライバー・佐藤琢磨、ダンサー・菅原小春といった、それぞれの第一線で活躍し、挑戦を続けるプロフェッショナルたちをイメージキャラクターに起用してきた。そして、そんな彼らに続いて起用されたのが、幕末志士・坂本龍馬だ。

 しかし、坂本龍馬はこれまでの面々と異なり、歴史上の人物である。どのようにして彼を再現するのか、どう描くべきか。あらゆる人のチャレンジを応援し続けてきたヤクルトの“挑戦”がスタートした。今回、リアルサウンドはその舞台裏やプロジェクトに込めた思いを、制作に携わった3社の担当者に聞いた。

〈プロフィール〉

小樋山氏、久松氏、長谷川氏

ヤクルト本社 広告部 制作課長 クリエイティブ・ディレクター・久松一正氏
株式会社デジタル・フロンティア プロデューサー・小樋山青蓮氏
ORENDA WORLD ゼネラルマネージャー・長谷川雄一氏

『Yakult1000』のCMで描かれる坂本龍馬の“声が高い理由”

ーー今回『Yakult1000』のCMに坂本龍馬を起用した背景を教えてください。

久松一正(以下、久松):『Yakult1000』は、ストレスの緩和や睡眠の質の向上など、メンタルをサポートする商品なので、これまでのCMでも、いま日本で活躍しているプロフェッショナルの方々に登場いただいています。プロフェッショナルで実績があって、チャレンジし続ける人たちにフォーカスしてきた中で、その延長線上に坂本龍馬がいると考え、起用しました。

ーー坂本龍馬を再現するにあたって、役者さんに演じてもらうのではなく、CGを利用したのはなぜですか?

久松:過去に出演いただいた佐藤琢磨さんや菅原小春さんのときも、ドキュメンタリー形式で撮影しているんですよ。演技ではなくその人の素の部分を撮りたいので、リアルな“坂本龍馬のドキュメンタリー”を撮る手段としてCGを利用しました。

ーー制作のパートナーとして、CG制作のデジタル・フロンティアさん、音声制作のORENDA WORLDさんを選んだきっかけは?

久松:デジタル・フロンティアさんには友人がいたので、それをきっかけに声をかけました。CGの技術力が高いチームであることは知っていましたから、ぜひお願いしようと。ORENDA WORLDさんは、松田優作さんをデジタルヒューマンとして再現するプロジェクトを手がけられていたことが大きかったです。

ヤクルト 久松一正氏

ーー今回のプロジェクトの概要を聞いて、長谷川さんは、最初にどんな印象を受けましたか?

長谷川雄一(以下、長谷川):最初に絵コンテを見せていただいたとき、チャレンジングなプロジェクトだと思いました。こんなに長いセリフを喋らせることができるだろうか、と社内がザワつきましたね。松田優作さんのときは、一、二言の短いセリフだけでしたから。ただそこから3年経って技術も大きく進歩していたので、なんとかなるだろうと思っていました。

ーー小樋山さんはいかがでしょうか?

小樋山青蓮(以下、小樋山):CGで坂本龍馬を再現したいとお話しいただいたとき、役者さんに演じてもらうのではダメなのか、と最初は思いました。ただ企画の主旨を伺ううちに、CGで作ることの意義を感じましたし、挑戦しがいがありそうだとチーム内も盛り上がっていきました。

ーーCMの制作を進めていく中で、特にこだわった部分はありますか?

久松:この企画の主旨である“誰も見たことのないものを作る”というところはブレないようにしました。世に出ている写真の龍馬は33歳の時のものですが、今回CMで再現したのは28歳の脱藩直後の龍馬なので、CGも音声も、一般的な龍馬像から5歳若返らせて、みんなのイメージとは違うものを作りたかったんです。その点はお二方にも相当苦労をかけた部分だと思います。参考にするものがない分、想像しながら作らないといけないですからね。

ーー資料としては残っていても、実際に会ったことのない坂本龍馬を「再現する」というのは大変なチャレンジですよね。どのように制作を進められたんでしょうか?

小樋山:“史実に忠実に再現すること”が企画のコンセプトだったので、基本的にはモデリングや表情を作る際も、写真のイメージを一番大事にしていました。とはいえCGとして動かさないといけないので、龍馬のイメージに近い、実在する方の表情や顔つきを参考にしました。

資料をもとにモデリングした龍馬の顔。資料との差異が出ないようにしつつも、生命感のある造形を心がけて制作されている

 昔の方なので、現代の28歳と比べると顔つきはもう少ししっかりしていて、骨太なんじゃないか、と推測したり。髪の毛も、脱藩して旅の最中なので少しゴワっとさせようといった具合に、当時のリアルな龍馬をできるだけ忠実に再現しました。

髪の毛や体毛は細かくパーツ分けして制作していく。うぶ毛まで造り込む徹底ぶりだ

ーー音声の方はいかがでしょう?

長谷川:私たちは逆に、1番最初はAIが導き出した答えをそのまま素直に出力してみたんです。そうしたら、一般的なイメージよりも高い声が出力されたんですよ。28歳という年齢の若さが反映されたんですかね。そのあとに声を低くしてほしいと修正の指示があり、調整を重ねたのですが、最終的には、最初にAIが出した答えに近い、高い声におさまりました。

 今回制作をするにあたって、いくつか制作手法を提示したんです。一つ目は骨格で推定する方法、二つ目は子孫の方の声を使って作る方法、三つ目は完全に創作で作る方法です。採用されたのが、1番大変な骨格で推定して作るやり方でした(笑)。いろんな方の顔のデータを集めて音声を学習させたあと、坂本龍馬の骨格を認識させて声を出力したので、どちらかというと数学的なアプローチに近いですね。

久松:チャレンジする若者らしさを再現したかったので、低くて威厳のある声よりも、高い声の方が良いと思ったんです。この間龍馬像の除幕式に行ったのですが、そのときにお会いした親族の方の声も高かったんですよ。その方も「親戚はみんな声が高い」とおっしゃっていたので、きっと高いのだろうなと。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる