新星、師弟対決、悲願の初勝利……さまざまな者の“意地”を見た『第3回CRカップ スト6』

新星、指定、初勝利……第3回CRカップを見て

最初期から現在までのストリーマー×プロゲーマーの師弟関係がキモに

 続いては全体を見ていこう。各チームのメンバーは本大会に向けて練習を重ねていったわけだが、一つ重要なキーとなったのは「師弟関係」だったように思える。

 この1年ほどのあいだで格闘ゲーマー・ストリーマー・VTuberらがそれぞれ交流を深めた結果、次鋒・中堅・副将のなかには格闘ゲーマーの教えを受け、高いレベルで研鑽を積んだ者が多かったのだ。

 ゲームが発売したばかりの頃におこなわれた初回大会では出場メンバーの大半はランクがゴールドやシルバーランク程度だったが、約10ヶ月経過した本大会では(初心者4名を除けば)ダイヤモンドランクが多数を占め、副将はすべてマスターランクという状況。「高レベルな対戦会」と呼んで差し支えのない、見応えのある大会となったのだ。

 そのメンバーのなかでも、今大会に出場した三人称・ドンピシャとコーチ役であるSaishunkan Sol 熊本所属のひぐち、この2人はもっとも深い師弟関係をもつ組み合わせであろう。

 2023年6月25日に開催された『第1回 Crazy Raccoon Cup STREET FIGHTER 6』にドンピシャが出場した際に、コーチ役としてひぐちと出会って以来、ここまで二人三脚で続いてきた関係だ。以降『REJECT FIGHT NIGHT Round2』『FAVCUP online SF6 #8』『第29回 iXA CUP』とさまざまな格闘ゲーム大会に出場するドンピシャを、ひぐちはコーチングしてきた。

 「日本一のガイル使い」と呼び声高い師匠・ひぐちと弟子・ドンピシャのコンビは『スト6』配信でもおなじみとなり、この大会でも2人は練習をともにしていたのだ。

 ほかにも、おぼ&ハイタニ、如月れん&フェンリっち、獅白ぼたん&稲葉/ACQUA(あくあ)、奈羅花&よっさん/マゴ、叶&Reiketsu/あきらなど、長く続く師弟関係を背負って今大会に臨んだ選手が多かった。

【スト6】CRカップに向けて奈羅花さんに基礎力を上げるコーチングするマゴさん
【ストリートファイター6】プロのレジェンド達に教わるM春麗講座【おぼ/ハイタニ/Shuto/もけ】

 また初出場となったメンバーにもプロプレイヤーや大将がしっかりとコーチングをおこない、『スト6』上級者であるリスナーをプライベートマッチに呼び寄せて対戦・研究・指導する流れが生まれたことで、今大会は過去と比較してもかなり高いレベルの試合が繰り広げられることとなったのだ。

CRカップに向け釈迦マリーザを更なる高みへ!板ザン本気のガチコーチング【スト6/SF6/SHAKA】

 一方、前述したような二人三脚で本大会に臨む師弟もいれば、師匠と弟子とで闘うことになった2人もいる。にじさんじ・葛葉とボンちゃんだ。

 第1回大会に出場した葛葉は、チームメイト・大将だった梅原大吾からコーチとしてボンちゃん、Nobleの2人を紹介されて『スト6』の練習をスタートした。

 特に前作『ストリートファイター5』をプレイした際にはボンちゃんの動画をかなり参考にしており、今作でルークを使うと決めた際にもボンちゃんのコンボ動画をみて参考にしていた(始めたてだったため当時は「いやこんなん無理無理!」と半ば諦めていたが)。

 第1回大会を通じてボンちゃんの教えを受けた葛葉は、大会後もソロ配信でマスターランクへと到達し、折を見てプロゲーマーやストリーマーらとチームを組み大会に出場してきた。また自身が主催する『KZH CUP』や『にじさんじ6周年企画』にも出場するなど、この1年ですっかり「にじさんじの『スト6』強者」の看板を背負う1人となったのだ。

 そして迎えたこの第3回大会では、「老師」と慕うようになったボンちゃんとの対決が実現。本人が口に出すことこそなかったが、並々ならぬ気持ちで臨んだことは想像に難くない。

 なお葛葉の仕上がりはというと、今大会では世界大会優勝経験もある格闘ゲーマー・カワノをコーチにして練習を組んでいたが、カワノの技・動きにもしっかりとついていき、3-0と勝利を収めることすらあった。カワノが普段の持ちキャラではないうえでの対戦とはいえ、プロにも勝利を収めるほどに仕上がっていたようだ。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる