『VRChat』で“重力体験”や実寸大のISS実験棟に乗り込める! 「VR宇宙博物館コスモリア」の盛りだくさんな魅力を解説

VRワールド紹介「宇宙博物館コスモリア」

 9月1日、ソーシャルVR『VRChat』にてワールド「VR宇宙博物館コスモリア」が公開された。宇宙博物館という名の通り、天文学や宇宙開発に関連する展示物が中心のワールドとなっている。

 制作したのは、『VRChat』で活動する宇宙同好会「天文仮想研究所」だ。天文学や宇宙をテーマにしたワールドを巡ったり、ロケット打ち上げのパブリックビューイングを開催したりしており、過去には若田宇宙飛行士ミッション報告会のパブリックビューイングにおいてJAXAの公認を受けるなど、精力的に活動を続ける団体だ。

 今回の「VR宇宙博物館コスモリア」に関しても、開館式典においては「一般社団法人日本天文教育普及研究会」「JAXA」「自然科学研究機構国立天文台」といった著名な関連団体が後援についている。

 そんな『VRChat』内外で注目を浴びている「VR宇宙博物館コスモリア」とはいったいどんな博物館なのか、実際にワールドを訪れたのでレポートしていきたい。

VRならではの宇宙の感じ方 実寸大のISS・日本実験棟「きぼう」に“重力の再現”まで!?

 「VR宇宙博物館コスモリア」は、7つの展示室で構成されており、前半は宇宙開発の歴史をたどる「挑戦の軌跡」、後半は宇宙開発で得た知識をまとめた「探求と知見」というテーマが中心になっている。特徴的なのが、本博物館は展示物をただ並べるのではなく、VRならではの体験を追求している点だ。

 具体的には、3Dモデルだからこそできる限界まで接近できるVRの性質を活かした展示方法をとっている。実際の博物館では、触れられる距離まで近づいて展示物を眺めたり、内部に入ってみたりといったことが難しい場合もある。。しかし、本ワールドでは来館者と展示物を隔てる柵などを極力設けず、むしろ「限界まで近づいて見てほしい」というかのように導線が設定されていることすらある。

展示物を鑑賞する筆者。すぐ目の前まで近づくことが可能だ

 それから、展示物にもよるが、実際のサイズに近いスケールでモデルが製作されているものも多く、実物の大きさを体感できるのもうれしい。空間的な制約がないVRだからこそできる試みだろう。

VRならではの超迫力!

 なかでも、「国際宇宙ステーション(ISS)」の一部である「きぼう」日本実験棟の展示は、実寸サイズで再現されたモデルの中に入ることができる。宇宙飛行士でもなければ体験できないことが可能というのはワクワクするし、なにより宇宙をより身近に感じるきっかけになる。

実寸大の「きぼう」日本実験棟

 そのほかにもユニークなコーナーがたくさん設けられており、惑星ごとの重力を再現したエリアも存在する。各惑星の前には重力を感じられる特別なスポットが用意されており、そこに立ってコントローラーでジャンプをすると惑星に応じた重力で飛べるのだ。

 たとえば、我々の住まう太陽系に属する水星の重力は、0.4Gであるが、実際どのくらいの重力かといわれるとピンとこないだろう。しかし、このワールドでは飛んでみれば「こんなに軽いんだ!」と体感することができるのだ。

 数字でしか分からなかった「重力」の存在を、VRと物理演算を活用することで身をもって感じられるのは、まさに宇宙学・天文学とVRを掛け合わせたユニークな体験といえるだろう。

 ほかにユニークな体験ができたもので言えば、立体星図などもおもしろい。普段我々が見ている星座たちは、地表から見ると平面的に見えるだろう。しかし、空を見上げたときに一見近い位置に存在する星座でも、宇宙の違う場所から立体的に見てみると、場所がかけ離れていることもあるのだ。宇宙のスケール、広大さをあらためて感じられる代物なので、ぜひ実際に来て体験してもらいたい。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる