熾烈な競技シーンに耐えうるギアの条件とは!? プロゲーマー・Flaxが語る“ゲーミングデバイス選びで失敗を減らすコツ”

プロゲーマーに聞く“デバイスの選び方”

 プロゲーマー、Flax(フラックス)――FPS(ファーストパーソン・シューティング)ゲーム『Counter-Strike: Global Offensive(カウンターストライク:グローバルオフェンシブ)』(以下、『CS:GO』)では、国内トップクラスのプレイヤーとして活躍。

 2020年にリリースされたFPS『VALORANT(ヴァロラント)』に主戦場を移した後も、経験に裏打ちされた抜群の戦術眼を武器に、『VALORANT』黎明期からプロ競技シーンの最前線を戦い抜いてきた。

 2023年現在は、プロeスポーツチーム・REJECT(リジェクト)の『VALORANT』部門に所属し、インゲームリーダー(※1)を任されている。そんな彼ともなれば、自身のパフォーマンスを最大化するためのギア選びにも余念がないことは言うまでもない。

 そんなFlaxに、プロゲーマーならではの視点から、ゲーミングデバイス選びで重視しているポイントや、こだわり、自分に合ったデバイスを探しているあらゆるプレイヤーに向けたアドバイスなどを語ってもらった。

【※1:インゲームリーダー】……IGL。ゲーム内において、チームの行動方針などを決める指揮官の役割をするプレイヤー。

【特集】プレイヤーとゲームつなぐゲーミングデバイス、その進化と“自分に合うギアの選びかた”

 古くは「ゲーム用のPCマウス」など存在しなかった時代から始まり、PCゲーム市場と競技シーンの発展に伴って市場を広げ続けてき…

「お前は下手だから」のひと言で火がつき、トッププレイヤーへと成長

――はじめに、Flax選手の現在の活動内容を教えてください。

Flax:プロとして競技シーンで好成績を残すことが求められる以上、活動の大部分を占めるのは『VALORANT』の練習です。

 チームの活動日には、基本的に13時~22時ごろまで『VALORANT』の練習があります。全体ミーティングを行ってチームとしてのプレイ方針を定めたり、他チームとのスクリム(練習試合)を通じて自分たちの改善点を見出し、そこを修正していったり……というのが、具体的な練習内容です。

 ほかにも、このように取材や撮影のお仕事をいただいたり、チームが販売しているアパレルグッズのプロモーションを行ったりするのも、プロとして重要な活動だと捉えています。

――ゲームを好きになったきっかけや、FPS系のタイトルをプレイするようになったきっかけを教えてください。

Flax:僕がゲームを始めたのは、いまから9年前――高校1年生のころでした。周囲のプロゲーマーたちと比べると、スタートは遅いほうだと思います。

 プレイステーション3版の『バトルフィールド4』にハマったのですが、当時はオンラインプレイの方法を知らなくて、ソロプレイ専用のキャンペーンモードをずっと遊んでいたんです。

 その後、YouTubeでたまたま見たオンラインの対戦動画をきっかけにオンライン環境を整えて、対人戦やチームプレイの魅力にのめり込んでいきました。

REJECT所属のプロゲーマー・Flax選手

――コンシューマーゲームで対人FPSの魅力を知り、その後、PCゲーム『CS:GO』では国内屈指の実力者として活躍することになったFlax選手ですが、そこにいたるまでにはどんな経緯があったのでしょうか?

Flax:『バトルフィールド4』をプレイしていた当時、自分のチームメイトに『CS:GO』も遊んでいる人がいたんです。そこで、その人に「僕も『CS:GO』を始めてみたいから、一緒にプレイしてくれない?」と声をかけたのですが……。

 その人から、「お前はゲームが下手だから、いっしょにはやりたくない」と返されてしまって(笑)。

――バッサリ言われたわけですね(笑)。

Flax:負けず嫌いな性格なので、そこで「だったら有無を言わせないくらい上手くなってやる!」と思ったことが、『CS:GO』をプレイし始めたきっかけでした。

 いざ始めてみると、変に着飾らない洗練されたゲームだなと感じましたし、競技性の高さという点でも非常に魅力的なタイトルだと思いました。そこからは一気に競技シーンに没頭し、ネット動画で国内や海外の大会を見漁ったり、僕自身も競技として真剣にプレイするようになりましたね。

――2020年にはメインでプレイするタイトルを『VALORANT』に移行し、Lag Gaming所属のプロゲーマーとして活動を開始されましたが、そこから、REJECT所属となった現在までの経緯を振り返っていただけますか。

Flax:『VALORANT』がリリースされるタイミングで、当時の国内『CS:GO』競技シーンで最も活躍していたチームが『VALORANT』に移行するとの発表があり、自分も興味を持ちました。そこでありがたいことに、Lag Gamingにいた知り合いから「プロとして活動してみないか」と誘っていただき、選手活動を開始することになったんです。

 その後は、Hexad(ヘクサード)や、Quintette Shizuoka(クインテット シズオカ)というチームに移籍しつつ選手活動を続けていたのですが、2022年シーズンにはまったく結果を残せず、Quintette Shizuokaを脱退することになって。新たな所属先を探すため、トライアウトを片っ端から受けるような日々が続いたのですが……最終的にREJECTから合格をもらい、いまにいたります。

 プロとして競技シーンで勝ち抜いていくためには、オフラインでの活動環境や、コーチ陣のサポートというものが必要不可欠だと思います。REJECTは、その点で素晴らしい環境を用意してくれているチームだと感じていましたので、合格をもらったときは本当に嬉しかったですね。

――“ゲーミングデバイス”の存在(言葉)を知ったきっかけは何でしたか?

Flax:ゲームに触れるきっかけになった『バトルフィールド4』で、チームメイトたちが当時からゲーミングヘッドセットなどを使っていたので、僕もそのころから興味を持っていました。

 単純に“ゲーミングデバイス”って響きからしてカッコイイし、「自分も真似して使ってみたいな」ってなるじゃないですか(笑)。 

――わかります(笑)。

Flax:そこで、『CS:GO』を始めるときに、ゲーム用のPCといっしょにデバイス類も一式そろえました。憧れのプロプレイヤーが使っているのものと同じデバイスを購入したんです。

 当時は学生だったので、それこそアルバイトで稼いだお金は、すべてデバイス代に消えていくような感じでした。とくにマウスに関しては、覚えているだけでも10機種以上は使ってきたと思います。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる