夕闇に誘いし漆黒の天使達、1stAL記念インタビュー「“カッコいい”に“おもろい”を乗せたら“バカ“になる」
「作詞」じゃなくて「台なし」という工程
ーーさて、「カッコいい」と「おもろい」は多くの人間が憧れるもので、しかし表現する/作品にするという意味では、どちらかを軸に定めるケースが多いと思います。けれど、みなさんはほぼ毎日「おもろい」動画をアップしながら、音を聴けば「カッコいい」。相当レアな活動形態だと思うのですが、そのバランスをどう考えているのでしょうか。
小柳:どっちもやりたいというよりは、「カッコいい」に「おもろい」を乗せたら「バカ」だよね、というか。
ともやん:無意識ですね。あと、トラックはふざけられないので。
小柳:そうそう。だいたい千葉かともやんが持ってくるトラックに、にっちがドラムをつけて、そこから歌詞とメロを作ってるのは僕なので、結果的に台なしにしてしまうという。夕闇には「台なし」という工程があるので。
ともやん:「作詞」じゃなくて「台なし」(笑)。
ーーなるほど(笑)。そうして、パッと聴いた感じ美メロでめちゃくちゃいい曲だけれど、よく聴いてみるとパチスロ『バジリスク』の話でしかない、「絆-kizuna-」のような曲が出来上がるわけですね。
小柳:そうですね。歌詞には僕の生活の一部が切り取られるので、今回のアルバムもギャンブルの曲が2曲入っていたり。
ーーメンバーのみなさんも「台なし」の工程=小柳さんの歌詞を楽しみにしていると思うのですが、トラックを作る段階で、ある程度「こんな曲に」というイメージはあるのでしょうか?
ともやん:僕は何も考えていないですね。メロはある程度、配慮しますけど、歌詞は何も考えず。
千葉:僕も何も考えていなくて、めちゃくちゃ楽しみにしてます。「これは悪そうな曲になるぞ!」と思っていて、いざレコーディングに入ってみたら、寿司の曲(「SUSHI SONG」)になっていたり(笑)。
ーー実際のところ、歌詞はどこから発想するのでしょう?
小柳:僕はみんなで歌うシンガロング的なパートを重視していて、「ライブで盛り上がる」ことをメインに考えがちですね。だから、最初にパンチラインみたいなものを考えて、そこから広げていくことが多くて。例えば、ピザの曲(「君に届かない声はイタリアにも届かない、故にミラノ風」 )があるんですけど、これは<オーイエイ ピザ好き イエイ No.1 マルゲリータ>というフレーズからバーッと広げたもので。
ーー「猫サンキュー」などもパワーワードですね。確かにライブ感のあるアガる楽曲が多くて、その意味では、先ほど出た「絆-kizuna-」は異色かもしれません。
小柳:そうですね。あれはみんなで盛り上がるというより、聴いて「何やってんだろう」という笑いを目指したというか。エモい感じに謳ってるけど、スロットの話だよなと。休憩曲というか、バラードに近いというか、腕を組んで休みながらでも笑えるかなと。
ーー何となく聴いていると感動するんじゃないかと。
小柳:(歌詞の内容を)知らなければ。例えば、にっちとかはスロットをやらないのでーー。
にっち:普通にエモく叩いてますよ(笑)。もともと歌詞は全任せで、レコーディングまで知らないくらいなので。
ーーさて、記念すべき1stフルアルバムということで、これまで夕闇を聴いてこなかった人が手に取る機会も増えると思います。こんな一枚にしよう、という思いはありましたか?
小柳:初期からライブでよくやっている曲も、シングルの表題曲以外はほとんど入れていないんです。初めて聴く人に届けよう、というコンセプトで、それなら人気曲を集めて新曲を1~2曲、という構成でもよかったんですけど、僕らはYouTubeもやっていて、普通のバンドより新規の人に見てもらえる機会が多いわけだし、同じことの繰り返しだとしんどいところも出てくるなって。ほとんど知っている曲のアルバムでツアーを回っても、これまでと同じことにしかならない。だから半分は新曲にして、「知らなくてもアルバム買っていけばわかる」という一枚にしました。
ともやん:タイトルのとおりですよね。トラックは入門用の教科書のような感覚で作っていました。僕がトラックを担当したのは7曲なんですけど、そのなかでも「絆-kizuna-」のような曲もあれば、「Goodbye卒業」のような曲もあり、バリエーションを出そうと考えて。結果的にいろんなタイプの曲をギュッとまとめた、バランスのいい一枚になったので、よかったなと思います。
にっち:これまでシングルは4枚出してきましたけど、とりあえずこのアルバムを聴いておけば夕闇のライブは楽しめるぞ、という一枚ですね。シングルより先にアルバムを聴いてもらって、よかったらシングルも聴いてね、という感じで。
千葉:自分で言うのもなんですけど、全部いい曲なんですよ。いい曲で、いいところがあるので、手に取ってくれる方には細かいところも聴いてもらいたいですね。
ーーこれも自然にできていることなのかな、と思うのですが、YouTubeでの活動と音楽活動の相関関係についても聴かせてください。動画の企画でバンドならではの音楽ネタが出てくることもありますし、逆に日々動画でさまざまな企画をやっていることから、音楽にフィードバックされるされるものもあるのか。
ともやん:それで言うと、MCのしゃべりは若干うまくなったよね。
小柳:ああ、確かに。動画でしゃべるのって実は勇気がいるし、しゃべりの基礎能力だったり、掛け合いだったりのおもしろさは、動画から来ている気がしますね。
ともやん:あと、ライブ自体の組み立て方も幅が広がったのかなと。普通のバンドマンはやらない小ネタを挟んだり。
千葉:僕はあんまり感じてないですね。自由奔放にやらせてもらっているので……。
小柳:(優しい口調で)感じてください。