アニメファンが『虎に翼』で初めて朝ドラを完走 “しんどすぎない”脚本が観やすさの鍵に

アニメファン、『虎に翼』で朝ドラ初完走

 『虎に翼』(NHK総合)が幕を閉じた。振り返れば半年前、朝ドラ未体験だった筆者の耳に舞い込んできた「どうやら『虎に翼』が面白いらしい」という評判。

 視聴を始めた当初は、アニメライターの筆者にとって、脚本家・吉田恵里香と言えば『ぼっち・ざ・ろっく!』や『神之塔 -Tower of God-』などのアニメ作品のイメージが色濃かった。しかし、毎回15分という視聴には手軽な尺も相まって、濃密な半年間はあっという間に過ぎ去っていった。こうして、『虎に翼』は筆者にとって初の「朝ドラ完走」を経験させてくれたドラマとなったのである。

『虎に翼』8話場面写真

 本作で印象的だったのは、法曹界を描くシリアスなパートと、やや大袈裟でコミカルな寅子(伊藤沙莉)の“アニメっぽい”リアクションの絶妙な緩急だ。最初は話数の多さから離脱してしまうのではないかと思ったが、地獄を進んでいく寅子の先が毎話気になる展開で、話数が多くとも観やすく感じた。おそらく、普段朝ドラを観ない層でも、同様の印象を持った人は多いのではないだろうか。この作品を通じて、朝ドラの新たな魅力を発見できたのは大きな収穫だった。

 最初は女性差別やフェミニズムがテーマかと予想していたが、蓋を開けるとややニュアンスが異なることにも驚かされた。本作を貫くのは「すべて国民は法の下に平等」という精神。まさに憲法第14条を体現したようなドラマだった。

 しかし「事実婚」「夫婦別姓」「LGBT」など、現代の議論にも通じる問題をドラマに巧みに織り込み、多様な要素を拾い上げているからこそ、逆説的に見えてくる課題もあるように思う。そういう点で、今回『虎に翼』が異例であることはさまざまなところで言及されていたが、やはり戦後に差別で本当に辛い思いをされただろう方々がいたことを考えると、差別に対してもう少し違うスポットライトの当て方もあったのではないか。

 戦争による死別などは描かれているものの、戦争で大きな傷を負った人や、戦後の混血児問題など、もう少し寄り添うべき差別問題があったはないかという疑問が浮かんでしまう。三淵嘉子の人生にどこまで寄せるのか、当時の時代背景のどんな部分を切り取るのか。これらについては様々な意見があるに違いない。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる