『鬼滅の刃』“抑え”と“激動”の塩梅が素晴らしかった柱稽古編 劇場編への期待と懸念

『鬼滅の刃』劇場版三部作への期待と懸念

 6月30日に『テレビアニメ「鬼滅の刃」柱稽古編』が最終話を迎え、放送内でその続編にあたる「無限城編」が劇場版三部作として制作されることが発表された。つまり、我々がテレビアニメとして楽しむ『鬼滅の刃』はおそらく「柱稽古編」が最後だったというわけだ。全8話と、これまでの章の中で最もミニマルかつコンパクトに作られた本章が物語においてどのような役割を果たしたのか、劇場版への期待とともに振り返りたい。

柱を描いた「柱稽古編」

 先に述べたように、原作では15巻から16巻にあたる柱稽古編は、3巻で描かれた刀鍛冶の里編や遊郭編に比べるとやや短い。加えて、それぞれの章が竈門炭治郎と上弦の鬼の接触、対決を描いたのに対し、柱稽古編はそれがない(ラストの鬼舞辻無惨との邂逅を除いては)。いわゆる“修行編(トレーニング・アーク)”にあたる本章だが、それでも特に炭治郎や他の主要人物が新たな技を会得するような場面も少ない点が興味深いのだ。

 大概がこのタイミングで次のステージのボス(本作で言えば残った上弦の鬼と鬼舞辻無惨)を倒すために、今足りないものを補い、そのレベルアップの結果をわかりやすく可視化した「新たな必殺技」として表現するパターンが多い。しかし、ここで行われた修行の大半が基礎的な体力や動きの向上である。なんといったって、不死川実弥との稽古に至っては接近禁止令が言い渡され、まともな特訓も終えていないのだ。では、この特訓そのものが実は重要ではなかった本章が描きたかったものとは何か。柱たち……特に冨岡義勇と悲鳴嶼行冥の過去である。

明かされた冨岡義勇と悲鳴嶼行冥、産屋敷耀哉の本音

 煉獄杏寿郎や宇髄天元、時透無一郎に甘露寺蜜璃など、これまで炭治郎と共闘してきた柱はその際に彼らの過去が描かれた。そして「柱稽古編」は、これまでの物語であまり出てこず、未だ謎に包まれた柱たちに迫る。第1話から登場し「禰󠄀󠄀豆子が人を喰ったら切腹する」などの強い覚悟で竈門兄妹を応援していたが、未だに心の内が知れなかった冨岡義勇。両親を早くに亡くし、姉と2人で暮らしていた時に鬼の襲撃を受け、自分を庇った彼女が殺された。ここで、彼の竈門兄妹に対する思い入れの理由が垣間見える。弟の自分を庇った姉と、鬼になった妹を助けようとする兄の炭治郎を重ねたのかもしれないのだ。

 姉の死の経緯を信じてもらえず、心の病だと疑われた義勇は山に逃げ、そこで鱗滝の知り合いに助けられて鱗滝の元に入門する。そして出会ったのが、錆兎だった。「立志編」で描かれたように、彼こそ炭治郎の修行を手助けした亡霊なのだが、その死に義勇が関わっていたことが今回明かされる。最終選抜で鬼から錆󠄀兎に守られ、気絶している間に彼のみが戦死したことを知らされた義勇。またも、自分を庇ったことで大切な人間が死んでしまった。そのサバイバーズ・ギルトと選抜試験を実力で合格していないことへの負い目から、彼は柱に自分が相応しくないと考え、その劣等感から他の柱と距離を置いたり柱稽古を拒否したりしていた。しかし、炭治郎によって錆󠄀兎から託されたものを紡いでいくことを心に決め、前を向くようになる。

 炭治郎に過去を打ち明け、前を向けたもう1人の重要人物が悲鳴嶼行冥だ。寺で面倒を見ていた孤児をその内の1人の手引きによって惨殺され、命をかけて守った少女からは化け物だと指を指されて殺人の容疑をかけられる。そんな経験をすれば人間不信にもなるし、他人に対する慈悲の心も失うだろう。しかし、そうではなく常に念仏を唱えながら温厚でいることに努め、世を憐れみ、亡き子供達を哀れむように涙を流す悲鳴嶼。彼は「嘘をつくこと」も含まれた“相手を傷つけ、自分をも苦しめる行い”「十悪」を良しとしない仏教の教えそのものを体現するかのようなキャラクターであり、たびたびセリフに教訓を持たせる『鬼滅の刃』という作品において、存在そのものが教訓のような印象が強い人物となった。

 キャラクターの深掘り、という観点である意味誰よりも驚きがあったのがお館様こと産屋敷耀哉だ。常に微笑みを絶やさず仏のような顔をしていた彼だが、あの壮大な爆発がその裏に隠された憎悪の凄まじさを物語っていた。妻のみならず2人の娘をも道連れにして自爆したことに関して、“あの”無惨も「完全に常軌を逸している」と驚いてしまうほど。千年前に一族から鬼を出してしまったことから受け継がれてきた呪いと恨み。ただの爆破にとどまらず、まきびしを仕込むなど殺傷能力を高め、無惨の肉体再生を遅らせようとしていたことからも、彼の計画力と容赦のなさが伺える。妻子を道連れにしたのは、おそらくあのまま自分だけ死んでも無惨が手をかけ、殺すよりも酷く産屋敷にとって侮辱的な行為……彼女たちを鬼にしてしまうなんてことがあったら堪らなかったからではないだろうか。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「アニメシーン分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる