山田裕貴、“二刀流のヒーロー像”を成立させた強み 『Ultraman: Rising』声優の必然性

山田裕貴、『ULTRAMAN: RISING』声優の必然性

 現在Netflixで配信中の『Ultraman: Rising』で、ウルトラマンに変身する主人公サトウ・ケンの日本語吹き替え声優を務めている俳優の山田裕貴。特撮テレビドラマ『海賊戦隊ゴーカイジャー』のジョー・ギブケン/ゴーカイブルー役で俳優デビューし、その後仮面ライダーに変身、さらには『ゴジラ-1.0』では、ゴジラと対峙する水島四郎を演じるなど、非常にゆかりの深い“特撮もの”への出演となったが、そんな彼だからこそ……と思わせるようなヒーロー像を演じている。

 『Ultraman: Rising』で山田が演じているサトウ・ケンは、父からウルトラマンを受け継いで変身するだけではなく、プロ野球の超一流選手としてメジャーリーグでも活躍するという二刀流だ。

 アニメーションの声を担当することにおいて、プロとして活躍する声優が務める場合と、俳優が声の芝居をする場合の2つのパターンがある。その都度、キャスティングについては、ファンの間で賛否が巻き起こるが、本作のサトウ・ケンは、これまでの山田の俳優としてのキャリア、そして自身のパーソナルな部分で共通点が多い。

 山田自身も「自分の父親がプロ野球選手だったのもあって、野球選手がどのような生活をしているのかを自宅で見ていて、当時の父の姿とリンクする部分も感じながら演じました」「すごく、自分の心とリンクしながら演じることができたと思います」と触れているが(※)、山田の父である山田和利氏は、中日ドラゴンズや広島東洋カープで、一軍選手として試合に出場し、その後コーチとして在籍するなどプロ野球界で結果を残した選手だった。その父を見て育ってきた山田にとって、サトウ・ケンは感情移入しやすかったという。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「アクター分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる