SixTONES 京本大我、ウブでポンコツな“渋谷くん”に共感 「俺を題材にしているのかな?」

京本大我、ウブでポンコツな渋谷くんに共感

 園児のお迎えに来たのは、今をときめく若手イケメン俳優だったーー。妹に過保護で恋を知らないイケメン俳優と、仕事一直線なマジメ保育士が織りなす“うぶキュンラブコメディ”『お迎え渋谷くん』(カンテレ・フジテレビ系)が、4月2日にスタートする。

 本作で主演を務めるSixTONESの京本大我と、ヒロインの田辺桃子が取材に応じ、作品への想いを語った。

田辺桃子、京本大我の印象は「ステージ上で輝いているスター」

お迎え渋谷くん

――お二人は今回が初共演ということで、お互いの印象を教えてください。

京本大我(以下、京本):作品を観させていただいて、すごく真摯に向き合ってお芝居をされている方だなという印象がありました。いつかご一緒できたらいいなと思っていたので、こんなに早く共演することができてうれしいです。お会いするのは今日で2回目なのですが、カメラ好きという共通点が見つかって。田辺さんの方がお詳しいので、現場で余裕が出てきたらカメラを教えてもらえたら嬉しいです。ほかにも、好きなドラマが同じだったりとか、共通の知り合いもいたりして。

田辺桃子(以下、田辺):共通点が多いからか、いい意味で初めてという感じがしなかったです。ただ、京本さんは渋谷大海と同じように、ステージ上で輝いているスターという印象があったので、どんな感じになるのかはまったく想像がつかなかったですね。だからこそ、ワクワクしました。

京本:僕はちょっと人見知りなんですけど、田辺さんは……?

田辺:私はまったく。逆に、まわりに人見知りの方が多いので、結構話しかけちゃうタイプで(笑)。

京本:だからかもしれないです。どちらかというと、扉を開けてもらっている感覚で。僕は、相手から来てもらえると、めちゃくちゃ喋れるので!

お迎え渋谷くん

――それぞれ、演じられる役柄はご自身に似ていますか?

京本:渋谷くんは、仕事はストイックにこなしているけれど、プライベートではウブだったり、ポンコツな部分もあるキャラクターなんです。僕も、抜けているところが多いと指摘されることがあるので、そういう部分は似ているなと思います。あとは、ファッションに疎いところも似ていますね。渋谷くんと同じく、ジャージを着ることも多いし、下駄風サンダルを履くこともあります。恋愛面に関しても、似ているところが多くて(笑)。女性へのアプローチが変な感じになっちゃうところとか。小中学生のときなんかは、連絡先をゲットできただけで「脈アリじゃん!」と思ってしまうタイプだったので。「俺を題材にしているのかな?」と思うくらい、リンクしている部分が多いです。

田辺:私は、喜怒哀楽がはっきりしているところが似ているなと思います。あとは、愛花先生と同じようにポンコツな部分もあって。お仕事でご一緒する方には、「しっかりしてるね」と言っていただけることが多いのですが、実はそういう役をやっているだけなんですよね(笑)。テレビ局の道も覚えられなかったりするので、遠くにいるマネージャーさんに「こっちですよ!」といつも助けてもらっています。

――逆に、違うなと思う部分はありますか?

田辺:愛花先生は恥ずかしがり屋なんですけど、ちゃんと想いをぶつける人なんですよね。そこの芯の強さは、私にはない部分だなと思います。

京本:決定的に違う部分は、パッと出てこないなぁ。今のところ、まるっきり違うところはないなと思っています。なので、撮影をしていくなかで、違いを見つけるのが楽しみです。

お迎え渋谷くん

――では、お互いの役について魅力的だなと思う部分を教えてください。

京本:愛花先生は、渋谷くん目線じゃなくても素敵に映りますよね。一生懸命で、すべてを背負い込んでしまうところは、渋谷くんからしたら「もっとラクにしていいんだよ」と思う部分なんですけど。「みんなを幸せに」という考え方は素敵だし、そういう姿に渋谷くんは惹かれていくんだろうなって。

田辺:渋谷くんは、少し勘違いされるところもあるけど、実はすごく純粋で。「こんなことでときめいてくれるんだ」とか、すごく些細なことにも幸せを感じる部分が愛らしいなと思います。

――原作漫画で好きなシーンはありますか?

田辺:渋谷さんが落ち込んだとき、頭の上に雨雲がやってくるのがすごく好きです。あとは、キャラクターの縁に描かれている擬音も好きです。原作者の蜜野(まこと)先生ならではの言葉っていうか。すごくかわいいので、自分なりに動きや表情で表現できたらいいなと思っています。

京本:僕は、愛花さんの天然さが浮き彫りになるシーンが好きです。クスッとくる部分がたくさんあるので、「これ、ドラマでやれたら面白いな」とワクワクしています。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる