『厨房のありす』は私たちを優しく包む 他人に迷惑をかけながら生きることに与える許し

『厨房のありす』は私たちを優しく包む

 田舎から上京してきたばかりの頃、驚いたことがある。人身事故による電車の遅延に巻き込まれた大学の友人が「死ぬのは自由だけど、他人に迷惑かけるなって感じだよな」と言ったのだ。正直、ショックだった。だって自ら命を絶ったその人に、他人に迷惑をかけるとか、かけないとか、考えられるほどの余裕なんてきっとなかったはずだから。あるいは自分なんて生きていても周りに迷惑をかけるだけだ、と苦しんだ末の行動だったのかもしれない。

 想像力がなさすぎる、とその時は思った。けれど振り返ってみたら、その日は授業でグループ発表があって、友人は自分の遅刻でみんなに迷惑をかけてしまったという罪悪感や焦りから、ああいう言い方をしたのかもしれないと今なら思いを馳せることができる。何が言いたいかというと、それほどまでにおそらく多くの人が子どもの頃に親から教えられた「他人に迷惑をかけてはいけない」という言葉に縛られているということだ。

 日本テレビ系にて毎週日曜22時30分より放送中の『厨房のありす』は、その呪縛から私たちを解き放つ代わりに、また新たな1週間を送る上でお守りとなるようなメッセージを与えてくれる。

 本作は、膨大な化学の知識を基においしくてやさしいごはんを作る料理人・ありす(門脇麦)を中心としたハートフルなストーリーに、ありすの出生や、彼女の料理店に転がり込む青年・倖生(永瀬廉)の過去にまつわるミステリーを掛け合わせたオリジナルドラマ。一つ屋根の下で暮らし始め、やがて倖生に初めての恋をするありすをそばでハラハラと見守っているのが父親の心護(大森南朋)だ。

 化学という共通言語を有するありすと心護は仲良し親子だが、実は血は繋がっていない。ありすが3歳の時に母親が火事で亡くなり、同僚だった心護が引き取って男手一つで育ててきたのだ。けれど、ありすはASD=自閉スペクトラム症で、その特性ゆえに物事へのこだわりが強く、人とのコミュニケーションが苦手。保育園でもたびたび友達とトラブルになり、心護は保護者会で理解や助けを求めたところ、唯一手を上げてくれたのがありすの幼なじみである和紗(前田敦子)の親だった……という過去のエピソードをはじめ、このドラマは他者を頼ることの大切さを伝えてきた。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「国内ドラマシーン分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる